dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代から人に心を開くのが嫌いな性格で、何でも喋ってしまうオープンな人をみると明るくて羨ましくなります。
私は自分の恵まれていない所とかばかりみてしまったり、人からお金を援助してもらえなかった性格だったり、職場で思うように振舞えなくて周囲から愛されなかったり、(あだ名は、ゴミとかコカ・コーラゼロといわれた)となんとなく不遇気味な生活が20代続いていました。
嫌われたり侮辱されても反抗しなかったため、ずっと非難されっぱなしでしたが、私自身は反論、抵抗する気力さえなかったです。
ある意味、孤独だったし家族にも自分の本音を話さず、正面からぶつかることなくかわして生きてきたと思います。他の兄弟は親に反発していましたが、私はそういうことはしたことがありません。親の弱点が何となく心でわかり親のいうことが虚勢だったりすることがわかって虚しい気分になったりしましたので自分をぶったりした親に対しても恨んではいません。どの友人と会っても手ごたえのある友人にはめぐり合えませんでした。根の性格がキツい人といわれ嫌がられました。元から引きこもり気味のところがあり、無口なので兄弟や知人から無反応なのでむかつくみたいにいわれたことがありますが、正直、仕事にも失敗していましたし、他人と話す気力さえないです。今不景気で世の中が暗い雰囲気で、家族とも連絡をとりたくない気持ちになりひとりでじっとしています。派遣業をしていましたが別に自分の仕事に対する劣等感は今はないですが自立していない点など劣等感はありますがこのご時勢なのでまあしょうがないと思っています。しかし楽観的に物事を考えられず、先日も派遣業の友人には年賀状を出しませんでした。大丈夫だとは思いますが、この大不景気で「おめでとう」もないだろ、と不快に思うかもと思ったので。悲観的すぎるのでしょうか。このまま心を閉ざして生きていっていいのだろうかと思うときがありますが、正直外交的になるのは仕事中だけでたくさんで自宅ではおとなしくしていたいのです。病院では鬱病と診断されました。仕事ではポジティブに積極的に振舞っていますが根がそうでないので無理があり演技した後自宅ではぐったりしています。元からの暗い性格が原因だと思いますし、だからみんな嫌いなのだと思いますし、自分も底意地が悪いと自分で思います。すごく傷つくようなことを他人に言ってしまいます。こういう性格を改善していくにはどうしたらいいのでしょうか。同じような人がいましたら、克服法を教えてください。

A 回答 (4件)

私は、あなたは、ものすごく優しいと思います



元々は他人のことを思いやれるすばらしい人なんだと思います

でも、小さい頃から親にも気を遣ってきて疲れてしまったんですよね

いろんな不幸や困難を人に話しても、その辛さを分かってもらえるわけがないし、

暗い話をしたって嫌がられるだけだから、と話ができなくなってるんだと思います

なぜなら、私も一緒だからです、親の虐待によるうつ病です

だから人を妬んだりして、つい意地悪になってしまい

そんな自分がキライで、自分で自分を責めてしまってる

克服法ではありませんが、私はそんな自分を自分で可愛がってあげようって思っています

自分を苦しめているのが自分だということに気がついたから

親に気を遣って生きてきた、恵まれない環境で生きてきた

そんな自分が今まで生きてきたことを褒めてあげてください

意地悪になってしまうのも、性格が暗いのも

そうしないと生きていけなかったんだから今までのことは許してあげましょう

私も元気な「フリ」は上手でした

高校時代からうつでしたが、心と身体に鞭を打ち

大学にも行って、就職もして普通に働いていました

なかなか自分を理解してくれる人はいないけど

心を開けば、理解しようとしてくれる人はいます

きっと、誰かに聞いてもらったとき、涙があふれ出てくると思います
(実際には出なくても、心の涙が)

本当は心のどこかで分かってもらいたい、楽になりたいと思っているはずです

まずは自分が幸せになることを考えて

私は今、自分を「甘やかして」います(言葉は適切でないですが)

うつ病が最悪に悪化して働けなくなった自分を責めていたけど

今は「やっと神様が休みをくれたんだ」と思うようにしています

回答になっていませんが、世の中で自分だけだと思わないで欲しい

同じような気持ちをもってる私のような存在がいることを知ってもらいたく、書き込ませていただきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
虐待、というほどのものではなかったのですが、意見の相違というかそういうのがあり仲たがいしたことがあります。
派遣による虐待に近いことは数多かったです。
テレビで「派遣村」をやっていますが、職場でも派遣はああやって
扱われる。「困った人たち」みたいに。
派遣というだけで、虐待されている人は多いと思います。
それを数年以上続けていたため、おかしくなりました。

>人を妬んだりして、意地悪になってしまう
自分にも意地悪だったけど、他人にも意地悪だった気がします。

>克服法ではありませんが、私はそんな自分を自分で可愛がってあげようって思っています

そうですね。ときには素の自分に戻ることも必要ですね
仕事とプライベートは切り離して考えるとか。

>そうしないと生きていけなかったんだから今までのことは許してあげましょう
>私も元気な「フリ」は上手でした

職場とかでもずっと元気なふりをし続けなければいけないと
思い込んでいそうな人をみると、「すごいなあ」と思います。
「フリ」だけでも、できれば立派だと思います

たぶん心をクローズしたいのは、大人の社会についていけないから
なのかなと自分では思いました。
自分のプライバシーを切り売りして、
人の批判や、意見にさらされても、うまく社会生活できる人と
そこまでは、そういうのは勘弁、という人がいると思います。

兄弟げんかも、多いのですが、それも、私に対する
社会的な批判ばかりです。
過干渉気味っていうのかな。兄弟や家族でも、自然につきあう
ことができず、お互いを非難したり敵視したり

そこには 心を許せるような安らぎがない です

家族や兄弟は話し合いかケンカを求めていて、いつも私の様子を必要
以上に探ってきて(それも被害妄想かもしれませんが)
いつも騒いで大喧嘩してるから、まじウツになりますよ

>私は今、自分を「甘やかして」います

私も自分に対してそういう罪悪感があります。
同じような人はやはりいるのですね。

お礼日時:2009/01/14 18:19

別に いいんじゃないの 好きなようにすれば。

。。

嫌なら 止めることが 大切なことだょ(^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問者さんのように、明るくなんでも対応できれば、いいんですけど。
私のような暗い雰囲気は、接客業やビジネススライクな雰囲気のオフィスには向かないのかなと思ってしまいます。

明るく振舞おうとして、そのほうが有利ってわかっているのに、
「笑顔」がでないので、仕事でもダメダメです・・

愚痴ですね・・

お礼日時:2009/01/14 17:36

人間が現実的に生きているのは現在だけです。

現在というのは(頭の)外の世界です。過去も未来は頭の中の世界での出来事です。過去親を思い出したい未来将来を考えるのは頭だからです。でも考えているのは今ですから現在です。現在というのは外の世界の出来事です。ですから過去も未来も実は今のことなとです。人間は現在がつらいとついつい過去や未来の中に逃げ込んでしまいます。このことによってつらい現在(現実)から逃げられるので救われることにもなります。しかし残念なことにその分現実に対して適切な対応ができなくなります。見方によっては現実を粗末にしてしまうということになります。いわば頭の中に逃げ込んでしまうわけです。もう少したとえれば自分の頭で描いている空想的世界に入ってしまうということになります。周囲の人から見ると貴方はは今現在をあまり大切にしているように見えないのではないでしょうか。実は現在を大切にしない人というのは相手に不安を与えます。つまり付き合いたくない人になってしまいます。なかなか難しいことではありますがもっと今!を大切にするようにしてみたらどうでしょうか。貴方が過去のことを書いていることも今のことです。将来のことを書いているのも今のことです。人がどうこうできるのは今だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>現在を大切にしない人というのは相手に不安を与えます。つまり付き合いたくない人になってしまいます。

そうですね、それ、すばり私です。
現実的じゃないっていうか、今、いつなのか、何をすべきなのか、
社会で働いていないせいか、時間の感覚が狂うときがあるんです

みんな毎日、働いて現実を生きているのに
現代社会についていけないときがあり困ってます
だから雑誌とか読んで、流行をキャッチしようとしてるんですけど
質問者さんの、いうとおり、今の世の中の動きはとても早いですよね

以前、占いで「あなたは社会にでて華やかに活躍することよりも、
ひっそりとした隠遁生活を好む傾向があります」と書いてあった
んですが、そういう性質があるんですかね
占いで、ニート的な部分を指摘されていたのかな

お礼日時:2009/01/14 17:43

はじめまして。

私も職場など大人なのに、学生みたいな人間関係があるところは苦手です。
だけれども、どんなに暗くおとなしい人がその場にいようとも、ゴミやコカ・コーラゼロなど侮辱をして良いものではなく、それは侮辱された側よりも侮辱する側が絶対に悪いです。
だって、貴方は別に職場の人に嫌がらせしたりするわけではないのだから、それは言う側が上手く自分が人間関係で弱者にならないように利用しただけです。本当は上司なり、その場で友好的な人が止めるべきですが、そういう人がいるところなら、そもそもそういうことは起きないんですよね。
私は貴方はちょっとだけコミュニケーションが苦手なんだと思いますよ。兄弟などが「むかつく」と思うのは、きっと話がいがないと感じてしまうからだと思います。きっと、貴方としては、「だから何を言えばいいの!?話は聞いたよ」と思い、特に何も言えないのでしょう。
コミュニケーション上手は質問上手、といわれることがありますが、貴方もそういう場合、質問してあげたらいいと思いますよ。
「それってどうだった!?」とか「そういう経験ないけど、どう思った?」とか。
鬱のときは話すのも辛い時があると思います。それに気分にムラが出て、つい他人を傷つけることを言ってしまうのでしょう。
貴方はそういう性格を改善したいと自分自身で思っているので、きっと改善できると思います。一度には無理ですが、むかついたとき、言葉を抑えることから始めると良いと思います。言葉が飲み込めるようになれば、次第にもう少し相手の言うことなどに冷静になれるようになっていき、イライラして他人に当たることも少なくなると思います。私はそうでしたよ。それこそ何年も掛かりましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、回答者さんのように職場の空気が読めればいいんですが、部長に「障害者」とあだ名をつけられたくらいに、他者からみると、空気読んでないらしいです。
コミュニケーションが苦手というか、空気が読めないんですね・・
確かにご指摘のとおりです

>兄弟などが「むかつく」と思うのは、きっと話がいがないと感じてしまうからだと思います
 兄弟ですら、相手が何を考えているのか、さっぱりわからず、です。
兄弟から「つまらない」といわれたことがありますが、今思うと、
私が子供っぽかっただけで、みんなが大人だったんですね

お礼日時:2009/01/14 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!