dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民事再生手続き開始の申立を行ったエス・イー・エスの株式を保有しています。
以下の3点について、詳しい方にお伺いしたく、投稿させていただきました。

1.このような状況の銘柄に売り注文を出した場合、通常だと、
  どのくらいの金額で売却できるものか

2.株券を保有し続けた場合、いずれ無価値になってしまうのか

3.保有を続けた場合、会社が再生し、数年後に株価が元の水準
  に戻る可能性などもあるか

過去の事例なども交えて、ご教授いただければなお嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

回答を待つより、成行の売り注文を出すことをお勧めします。



1.通常ってありません。この銘柄100円台でストップ安が3日も続けば10円を割るようになるかもしれません。最終的に1円かもしれません。早いもの勝ちになりますので、いくらで売れるか分かりません。時々マネーゲームで上がったりするかもしれません。
といっていたら、今日の前場で3円です。

2.実質的に無価値で上場廃止後の売買は、ほぼ不可能です。

3.たいていはスポンサーを見つけますが、スポンサーは既存株を100%減資してからお金を出します。会社が再生するときは名前は同じでも株主は違います。再生の利益はスポンサーが得ます。100%減資の段階で無価値です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
保有を続けるメリットは、ほぼ無いということですね。
分からなかった点が早々に明確になり、
とても助かりました。

お礼日時:2009/01/20 22:49

もう成行きで売り注文を出すしかしょうがないでしょう。


いくらでもいいので、売ってしまうのがいいと思います。
企業を立て直すために支援企業を探します。そしてその支援企業はお金を出す前に、以前の株主を無くしてしまいます。それが減資です。
100%の減資を行って株主がいない状態にしてから、支援企業が出資して新しい株主になります。
再上場しても以前の会社とは違いますから、今お持ちの株は無価値となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「減資」の意味を知ることができ、助かりました。

お礼日時:2009/01/20 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!