dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定不妊治療費控除(10万円)の申請は3/Eまでとなっていますが、確定申告を先に行ってしまった場合、領収書の返還ができないとの事で特定不妊治療費の控除は受けられないのでしょうか・・・?

まぁ~当たり前かもしれませんが、税務署に確定申告に行った際も、病院も、特定不妊治療費の控除については、何一つ言葉添えも無く、、、税務署としては5月頃まで領収書を返せない=特定不妊治療費の控除に伴う確定申告の修正を行うにも特定不妊治療費の控除が申請できないので修正もできないような感じです。(どうどう巡りな感じです・・・)

どちらもお役所仕事だな・・・とは思うのですが、同じ手違いをされてしまう方も多いと思います。(後で気がついて、エェ~!という状態)
確定申告後に、領収書の返還が税務署から貰えないという回答の中で控除の手続きを行う方法はあるのでしょうか?
諦めるしかないのでしょうか・・・?

ご存知の方、おられましたらお手数おかけしますが、どうぞよろしく
お願い申し上げます。

A 回答 (2件)

ごめんなさい、専門家でも関係者でもありませんが・・・



済ませてしまった確定申告に何故、医療費控除の(しかも還付)領収書が必要だったのですか?確か10万円(または収入の5%?)を超える
医療支出があった場合は、控除対象として確定申告に反映されるはずですが・・・提出があるなら控除もされたのでは無いか?と。
ちなみに領収書は提出で無く提示でもコピーでも良かったと思います。
(後に私的な保険金申請などの場合に備えて)

状況は判りませんが提出した領収書の戻りが5月で、確定申告期限を過ぎてしまうが・・との事ですね?
私は以前、やはり1年間に医療出費が10万円を超え還付申請対象でしたが、その時は手のかかる乳児がいてしかも何かの病気で期限内に行けないと無料の税務相談をしたことがあります。
その時は、還付申請は期限後も受け付けるので季節が良くなり、体調も落ち着いたら来て下さいと言われた覚えがあります。

結局無理をして行っても、戻りが2・3千円で交通費や手間を考えたら
面倒くさくて、そのままにしてしまいました。

なので、税務署に今一度確認を入れたら宜しいかと思いますよ。還付が決定的なら、期限後でも受け付けるのでは・・・・・?
しかも反映されていない申告書に必要のない領収書添付をしてる訳ですから。

ちなみに還付など、税金が戻る権利は申請しない限り無効なようです。
税務署から親切に言ってくるものでもないようです。
同様に細かな事もこちらから聞かない限り、そのままになると思います。お役所仕事と言うより、公的な権利はそういう性質と理解した方が
こちらは損がないかも・・です。(年金だって申請しない限りそのままですから)

領収書が無くても還付できるかは、以上の通り
税務署に直に相談した方が良いと思います。
病院で支払い証書を発行してくれるかは判りませんが、もしするなら
タダではないと思います。

お役に立てずすみません。

この回答への補足

お返事頂きましてありがとうございます。

医療費の控除の申請を確定申告で行った後で、不妊治療の場合、
助成金というのがある事を後で知りました。
http://www.kodakara.jp/jyoseikin.html

ただ、助成金を受け取るには領収書が必要で・・・
申請期限は、3月末まで・・・

確定申告の領収書の返還は?というと、先の通り5月頃というお話でした。
→ 確定申告に領収書の本紙を出しています...
コピーは・・・とっていません (><;

どうやら、流れ的には、不妊治療の控除を申請→確定申告と
なっておりまして・・・
多分、確定申告を先に行うと、不妊治療の控除の修正が必要になる為、
「確定申告の修正」が必要になると思うのです・・・。
が、領収書の返還が、3月末までに行えない→不妊治療の控除の申請が
出来ないのでは?という流れになっておりまして、どうしたものか?
何とかならないのかな?と思っております。

10万円といえば、馬鹿には出来ない金額・・・
確定申告の修正が出来て税金を多く取られたとしても、
10万円帰って来た方が大きいです。(無論、治療の方が多額でしたけど)
少しくらいの手間は覚悟しなくては (^^)

領収書の再発行はやらないという事が多いですので・・・
ただ、yukinooさんのご意見の通り、「支払証明」は発行してくれるのか?
それで申請が出来るのか?確認してみる価値はありそうですね。

補足日時:2009/02/01 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己レスです。
アドバイス頂きました事を参考に、通院していた病院に連絡を入れました
ところ、治療の証明は発行できる事が分かりました。
特定不妊治療費の窓口に連絡を入れた所、うにゃうにゃはあったようです
が、結局は治療を行った証明と費用が分かればいいようで上記の書類で
申請を行う事ができる事が分かりました。
上記の為、修正申告を上げたい旨、税務署にした所、これはこれで
OKが出ました。
アドバイス頂き、粘った所で思わぬトントン拍子に話が進みそうです。

それにしても・・・時期を守る事は仕方無いにしても、書類が無い時の
アドバイスや他の手段等を、もう少し公的機関も話して頂ければ・・・と
思う内容でした。
知識がある人は簡単に思いついて、知識の無い人は手間隙かける気持ちが
あっても無駄という感じが拭えませんでした。ね・・・。

お礼日時:2009/02/20 11:18

そうでしたか。

今は不妊治療の助成金が出る時代なんですね。
なんにも知らずにごめんなさい。

どちらにしても、間違った(足りてない)確定申告をなさった訳ですから
税務署に申し出れば、やり直しが出来るのじゃ?と思えますね。
病院の支払い証明も含め、再度トライしてみてくださいね。

再度の確定申告も赤ちゃんも、無事に思い通りいくといいですね。

応援してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukinooさん
ありがとうございます。
もうちょっと、確認も進めてみようと思います。

控除や助成やら・・・
その時々に、色々調べないといけない時代...
調べる事が出来た事は嬉しいのですが、
真面目に税金を納める方としては、
損する訳でも得する訳でもない立場の税務署の方より、
1アドバイス、欲しかったなぁ~・・・っと
思ってしまいますね。(^^;

(何の治療に必要だったのか?を明記して下さいと
指示を受けたので、ちょっと恥ずかしいながらも
「不妊治療」と、書いたのに...っと)

お礼日時:2009/02/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!