dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の卒業論文を書く上で先行業績を上げるということはどういう意味があるのでしょうか?あまり先行業績という意味もわかりません。よかったら
やさしく例をあげて教えていただけませんか?

A 回答 (4件)

論文を書くときに必ず参考文献を使いますので、kouiiiさんと同じテーマについて既に書かれたものを手当たりしだいに集めて、そのうち欠かせないものやそれに近いものを読んでリストを作るとよいと思います。

実は、そのリストは、既に論文の一部なのです。欠かせない文献というのは、kouiiiさんのテーマによるのですが、例えば、環境問題なら、レイチェル・カーソンの沈黙の春といったところでしょうか。お役に立てば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に論文の一部とはおどろきました。これを知っているか知らないかで大きな差がつきますね!

お礼日時:2009/01/31 10:37

文脈によって違いますが



(1)その研究分野では世界or日本ではどのような研究がこれまで行われていて、どのような知見があるか

これがないと、あなたの卒論の重要性がわかりません


(2)その研究内容について、研究室ではそれまでにどのようなことをしてきたか

これがないと、どこまでが先輩の仕事で、どこからがあなたの仕事かわかりません
    • good
    • 0

>先行業績を上げる


自分の仕事がどの様に位置づけられるかを他の研究者の仕事を引用して明確にします。
これをやらないと、今最先端の仕事なのか、もう手垢が付いて捨てられかけた代物なのか全然分りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究者の仕事を引用ですね!わかりました。

お礼日時:2009/01/31 10:37

私も先行業績という言葉がどういうことを示しているのかピンときません。



少なくとも、どういう話の流れで出てきた言葉かわからないと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。説明不足で申し訳ないでした!

お礼日時:2009/01/31 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!