
中黒(・)と読点(、)の使い分けが分かりません。
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%C2%B7
によると、中黒の使い方として次のようにあります。
複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。
食品・雑貨売り場
海洋・湖沼・河川を航行する船舶
東京・新大阪間の切符
小・中学校、東海道・山陽新幹線
ただし、並列する物が単語でない場合や、併せてまとまった概念を示さない場合には、読点(、)を用いる。
食品、雑貨を買う。
以上がWikipediaの記述です。
(1)「食品・雑貨売り場」は「食品と雑貨の両方を売っている売り場」という意味であって、「食品売り場と雑貨売り場の両方」という意味ではないと考えて正しいでしょうか。
(2)「海洋・湖沼・河川を航行する船舶」は「海洋と湖沼と河川の3つ全てにわたって航行する船舶」という意味であって、「海洋のみを航行する船舶と湖沼のみを航行する船舶と河川のみを航行する船舶の3つ」という意味ではないと考えて正しいでしょうか。
(3)「海洋のみを航行する船舶と湖沼のみを航行する船舶と河川のみを航行する船舶の3つ」という意味は、「海洋、湖沼、河川を航行する船舶」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
(4)「東京・新大阪間の切符」は「東京-新大阪間の切符」と書くべきだと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
(5)「小・中学校」は、「小学校と中学校」という意味なので、「小、中学校」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
(6)「東海道・山陽新幹線」は、「東海道新幹線と山陽新幹線」という意味なので、「東海道、山陽新幹線」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
(7)「並列する物が単語でない場合」というのがどんな場合なのか分かりません。具体例をいくつかお教えいただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は専門家ではないので文法的説明は出来ません。
もっぱら日常言語感覚からの回答となりますがご了承ください。> (1)「食品・雑貨売り場」……
どちらかというと「食品と雑貨の両方を売っている売り場」が近いように感じますが、「食品売り場と雑貨売り場の両方」であっても良いと思います。
> (2)「海洋・湖沼・河川を航行する船舶」……
「海洋と湖沼と河川の3つ全てにわたって航行する船舶」というものは実際問題としてほとんど無いので、私は「海洋のみを航行する船舶と湖沼のみを航行する船舶と河川のみを航行する船舶の3つ」という意味に解釈しました。
> (3)「海洋のみを航行する船舶と湖沼のみを航行する船舶と河川のみを航行する船舶の3つ」という意味は、「海洋、湖沼、河川を航行する船舶」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
「海洋+湖沼+河川」は文中で並列した一塊の概念なので、「・」のほうが読みやすいように思います。
> (4)「東京・新大阪間の切符」は「東京-新大阪間の切符」と書くべきだと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
「どちらが正しい」とは言えないと思いますが、私だったら「東京=新大阪間の切符」と書くでしょう。「-」は「一(いち)」と紛らわしいので。
> (5)「小・中学校」は、「小学校と中学校」という意味なので、「小、中学校」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
他の設問にも言えることですが、読点「、」は文章の切れ目に使うのが普通のイメージなので、「小」と「中学校」の間で文章が切り離されてしまうかのような不安定感を覚えます。私だったらこういう場合は「・」を使います。下記の例文をご覧ください。
「今年度の○○市内の小・中学校における設備改修費用は、昨年度と比べて……」
「今年度の○○市内の小、中学校における設備改修費用は、昨年度と比べて……」
> (6)「東海道・山陽新幹線」は、「東海道新幹線と山陽新幹線」という意味なので、「東海道、山陽新幹線」と書くべきだと思うのですが、どうでしょうか。
これも(5)と同じ理由で、「・」のほうがよろしいかと思います。
> (7)「並列する物が単語でない場合」というのがどんな場合なのか分かりません。具体例をいくつかお教えいただけないでしょうか。
「赤・青・黄の花々にはそれぞれ虫がとまっていた」
「赤い花には蜂が、青い花には蝶が、黄色の花には青虫がとまっていた」
……などはいかがでしょう。
早速の御回答有り難うございます。
そうですね。読んだときの感じが重要ですね。確かに「・」だと何となくつながっているような感じがするし、「、」だと何となく切れているような感じがします。その感じが大切ですね。
それと、どちらもよいと感じられる場合もありますね。その場合がいちばん迷います。どちらでもいいんだけれど、かと言って適当にするわけにも行かないし...。
実際にどのようなものがあるのかということも考えなければなりませんね。
たくさんお教えいただき、今まで考えてなかった新しい世界が開けました。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
「・」と「、」で区別するのは難しいと思います。
そのような決まりは無いと思うからです。文章は前後関係で分かるような物でないと駄目です。だから「小・中学校」であれ、「小、中学校」であれ、読む側がきちんと理解出来る事が必要です。そうした考慮はその前後でやっているはずです。やっていないとすれば、それは中黒や読点の問題ではなく、書いている人の問題になります。こうした言い方がされていると言うのは、それで誰もが「小学校と中学校」「小学校あるいは中学校」と解釈出来るとの暗黙の了解があるはずです。この場合、そのどちらなのか。それはやはり文章全体で決まって来る事のはずです。早速の御回答有り難うございます。
「・」と「、」で区別するのではなく前後関係で区別するというのは、確かに大切ですね。紛らわしさを残さないためには、これが決定的に大切だと思いました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 船舶・クルーズ いま大学生です ついこないだ船舶免許1級を自分が取得しました。 そこで大学友達と2人に釣り連れて行っ 1 2023/04/24 18:59
- 経済学 なぜ川崎重工は自動車を作らないのですか?船舶海洋、航空、ロケット、宇宙、ガスタービン・機械、バイク、 4 2022/07/20 20:32
- 船舶・クルーズ 遣唐使船のルートは途中から東シナ海になりましたが、何故このような無謀なことをしたのでしょうか? 1 2022/04/04 23:29
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 新幹線駅 JR貨物 JRF 貨物列車 線路 1 2023/01/23 17:08
- 政治 知床観光船が再沈没したのは、自民党がわざとやらせたのではないでしょうか? 6 2022/05/25 10:51
- 船舶・クルーズ 船舶免許についてです。専門学校ではなく、大学で海洋学を専攻する方は、一般的にその学習過程の中で船舶免 2 2022/06/29 22:50
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中黒「・」か読点「、」か?
その他(教育・科学・学問)
-
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
句読点と中点(中黒)
日本語
-
-
4
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
5
句読点の、と,の違いを教えてください。全て「、」ではいけないのですか?
文学
-
6
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
7
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
8
「/」の使い方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
10
すいません教えてください!急ぎです!
固定電話・IP電話・FAX
-
11
「・」と「×」の使い分けについて、教えてください。
数学
-
12
「1回」と「一回」の違いはありますか?
日本語
-
13
日本語文法の「〜における」「〜において」の違いについて、「〜における」は名詞を修飾するのでNにおける
日本語
-
14
「~と~を」と「~と~とを」と(?)の使い分け?
その他(教育・科学・学問)
-
15
例えばはe.g.?それともex.?
英語
-
16
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
17
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
18
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
19
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
20
「時間がたつ」の「たつ」は、漢字のほうがいい?ひらがなのほうがいい?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新幹線乗車駅より手前の駅から...
-
新幹線の平均速度
-
新横浜から品川へ乗り越した場...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
横浜駅で 京急から東海道本線へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報