
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Wikipediaに当を得た解説が載っていますよ。
「中黒」の項目から、以下に少し引用します。
複数の単語を並列し、まとまった概念を示すときに、その区切りに使われる。
• 食品・雑貨売り場
• 海洋・湖沼・河川を航行する船舶
• 東京・新大阪間の切符
• 小・中学校、東海道・山陽新幹線
ただし、並列する物が単語でない場合や、併せてまとまった概念を示さない場合には、読点(、)を用いる。
• 食品、雑貨を買う。 / *食品・雑貨を買う。
• バラク・オバマ、ジョン・マケイン / *バラク・オバマ・ジョン・マケイン
*は「非文」を表す記号で、言語学において、実際には使用されない用法を示すときに使います。
詳細は以下のページをご覧になって下さい。
中黒 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%BB%92
読点 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E7%82%B9
No.2
- 回答日時:
古いタイプの人間には、中黒点を使う文章が稚拙に見えてしまいます。
時に、日本文化を汚しているとさえ思われてしまいます。近年の義務教育での教科書にはあるのかどうか知りませんが、昔は、句読点だけでしたからね。なお、単語を羅列するような文章そのものも、和文としての流れのリズムが失われるように思います。当方は、なるべく、中黒点を使わないで済むよう、心掛けています。心掛け次第で、単語の羅列は避けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
source と resource
-
5
DoggyとPuppyの違いは?
-
6
"administrative assistant"の...
-
7
高沸
-
8
英語で「算数」は?
-
9
アルファベットを並び替えて別...
-
10
英語で入浴剤
-
11
句読点と中点(中黒)
-
12
英語で「かます」と書きたい
-
13
ワードの文字数確認
-
14
「駐在員」は英語で何と言うの...
-
15
ice cream というスペルを、ice...
-
16
10年間は"decade"、では20...
-
17
紛らわしい単語の覚え方
-
18
日本語の単語を五十音別に分類...
-
19
『最後通告』?は、正しい言葉??
-
20
科学・技術論文中の漢数字について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter