
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いちいち補足しなくても良いかも知れませんが、この2大学のキャンパスについても触れておいた方が良いかと思いまして。
。。京都産業大学は広大なキャンパスのある総合大学です。全体が庭園の様に整備されているので、緑が多く気が安らぎます。ノーベル物理学賞の益川先生もそこのところを気に入っていると仰っています。キャンパス内が充実しているので、外に出る必要もありません。と言ってもキャンパス周辺にはあまり何も無いので出てもしょうがないのですが(商店、食堂はあります)。それ故に上賀茂神社から北大路にかけて下宿する学生が多いのです。上賀茂神社まで自転車や徒歩で行き、そこからスクールバスに乗って登校します。御園橋商店街、大宮商店街、北山通り、スーパー、レストラン、食堂、本屋、古本屋、銭湯など色々ありますから、生活には全く不自由しません。神社から大学までは徒歩でも自転車でも行けます。そんなにひどい道路ではありませんよ。学生のバイクのマナーの悪さは何処の大学でも同じです。まあ、街中の方がスピードが出せないということもありますがね。
京都外国語大学はその反対でしょう。街中の小さな単科大学でキャンパスも狭いのですが、その分周辺が充実しています。大学から徒歩圏内に下宿しても何不自由ない生活が出来ます。街もキャンパスの一部と言えますかな。
京都は何処に住んでも良いですよ。周りの環境よりも、大学自体に目を向けた方が良いと思います。総合大と単科大は比べようがありませんが、どちらも良い大学です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
環境面の心配はなさそうですね。
確かにマナーの悪い人は最近ならどこにでもいますよね。
とても参考になりました。
No.6
- 回答日時:
#3・4と#5さんと微妙にニュアンスが違いますね。
受け取り方次第ということですね。
京都市内そのものが交通マナーが悪いと言えますから。路上駐車だけでも最悪です。
産大の前の通りは古くからの道で、広げたくても広げられないのが事実だと思います。#3・4さんの指摘もあながち間違いではありません。
運転する者からすれば、走りたくない道路です。急がば回れで、走りやすい道を走ります。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございました。地図を見ながらのほうがわかりやすいのですが、上賀茂から産大へ通じる道路は片側1車線です。しかし、歩道はなく、電信柱が道路に立っています。普通車でも「3ナンバー」ですと、センターラインぎりぎりに走っていても電信柱に当たりそうな道路です。
大学の前だけは広いバスターミナルになっています。路線バスも市バスと京都バスの二社が運行しており、大学のスクールバスも運行されています。
バイクのマナーとは「スピード違反と走行態度?」のような感じです。信号は一部を除けばありません。
車も道が狭いので反対側からの車とのことを考えると40キロ以上で走れません。反対側から車が来なければセンターラインをはみ出して走れるのですが。
No.3
- 回答日時:
京産大の近くにはスーパーなどはありません。
ですから徒歩通学のできる場所に部屋を借りると生活に困ります。北区でスーパーのある近くに部屋を借り、原付バイクでの通学をお勧めします。地下鉄の北大路駅からバスはありますが、長蛇の列です。平日でも「直行便」が出るほどです。バス通学はお勧めできません。京都外大は四条通に面しており、バスの便利は良いほうです。また、商業施設があり、スーパーも中にあります。ただ、市内でも比較的西になりますので、電車(私鉄・JR)には少し不便です。最寄り駅は阪急電車の西院駅です。
自然環境という面からすれば、京産大がお勧めですね。ただ、バイク通学のマナーの悪さが地元テレビで放送されるなど、良い面ばかりではありません。産大へのアクセスがバスのみというのも理由にはあります。
場所的に市内の北に位置しますので、北から大学へ行く方法もなければ、住むにも不便すぎます。
そうなんですかあ。
自然環境がいいか通学環境がいいか、なんですかねえ。
京産大のバイク通学のマナーの悪さとは、信号無視や、スピード
違反などでしょうか?なんにしろいいイメージではありませんね。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
京都産業大学は上賀茂神社の裏のゴルフ場の裏です。
山のあるところですが、山の中と言うよりは、ちょうど町外れといった感じでしょうか。鞍馬街道にあり、その名の通り有名な鞍馬に向かう道です。上賀茂神社およびその周辺には古い社家の街並みがあり、京都らしい雰囲気があります。上賀茂神社からはスクールバスが出ているので、この周辺に下宿する学生が多いです。そこからは徒歩で15分程度です。近隣の大学は精華大、ノートルダム、佛教大、立命館、大谷です。さすがに学生の町京都と感じさせられます。京都外国語大学は街中です。西院が最寄の駅でして、嵐山方面は勿論、四条までも簡単に出られます。都会と言うよりあくまで街中と言った方が合っていると思います。まあ、京都は四条以外は都会と感じさせられませんが。
私の第一印象は単純明快に言って、京都産業大学は「いいとこ!」で京都外国語大学は「便利な街中!」でした。あくまで周りの環境だけでの話ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 地域研究 東京の人、東京生まれ東京育ちの人は、大卒者が多い。また、フィジカルな仕事よりはサービス産業に従事する 1 2022/03/25 15:03
- 事件・事故 同志社大学のアメリカンフットボールクラブの部員4人は、大学を退学になるのでしょうか? 4 2022/09/08 16:28
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学・短大 大阪の大学って有名どころ少なくないですか? 8 2023/01/25 14:11
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
- 大学・短大 京都産業大学法学部と京都女子大学法学部で迷ってます。どちらが良いですか? 京女の方が産近甲龍より上と 3 2023/06/12 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 京都外国語大学と関西外国語大学行くならどちらが良いのでしょう… 5 2022/07/21 21:51
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
京産、龍谷、同女どこを選びま...
-
早慶上理ICU・GMARCH・日東駒専...
-
法政か学習院に行くかで迷って...
-
創価大学の人ばかり採用する職...
-
一浪して入る大学について
-
関大と甲南ならどちらが就職が...
-
上智大学と立教大学について教...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
同志社と立命館-------どちらが...
-
立教大学と同志社大学、どちら...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
静岡大学or立命館大学
-
立命館大学と同志社女子大学、、、
-
東京外国語大学or慶応大学文学部
-
京都女子大と京都産業大学なら...
-
ぶっちゃけて聞きたいのですが ...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報