dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違反建築らしい建物を役所と消防署に通報した場合、
その後の各機関の対応と検査結果などは公表されないのでしょうか?

A 回答 (4件)

公表は聞きませんね。



以下蛇足です、拙い経験上のお話ですが。
まず「その後の対応」がまずいから公表できない一面もあるかもしれません。
物凄く簡単に推測すると建築行政は違反建築物の処理を面倒臭がっているんでしょう。(役人に知り合いもいませんので推測ですよ)

違反がなかなか減らぬ理由ですが完了検査の不徹底、これに尽きるのでは?。
確認申請は100%近く出されているでしょう、それより重要な完了検査実施率が7割程度では本末転倒ですよね。
(地域によりまちまちの様であれ。)
「人手不足」とか言っている様ですがそれでは済まされないでしょね。

仮に違反が見つかった場合その後の手間として・・・
まず完了検査義務違反に対する業者などへの聞き取り、再検査、是正命令、相手が応じなければ強制代執行。(原則こんな感じでしょうか?)

こりゃ大変です、分かっていながら完了検査の申請に来ない物件を調査してこなかったとも考えられる訳です。(たぶん)
住宅の場合は既出の通り家族をホームレスにする訳にもいかず、違反であれ建ってしまえば難しいでしょう。

ただし大き目の集会場などは大法改正の後押しがあってか私の地域では消防はもとより建築の立ち入りもやっていますね。

今改修中の○○式場も「県」で細かくチェックして行ったようです。
デパートは「市」でした。
以前は消防位しか聞かなかったのですが、まあとにかく良い傾向であると考えます。

完了検査義務違反に対する追跡調査と罰則強化が、多少面倒であれ一番簡単な問題解決法かと思われますけれど、どうなのでしょう。
    • good
    • 0

公表されません。


違反建築は出来上がっていると証拠確実で危険性があり緊急性がないと是正命令さえも出せません。立ち入り検査権利がないからです。
消防は不特定多数の方が利用する建物防火対象物ならば立ち入り検査が出来ますので立ち入って届出と違えば是正などを求めます。これを体よく伸ばし続ける人もいますが、建築課まで連絡が回ることもありそのあたりから防災上の危険などを判断して是正を速やかに行わないと改善命令や使用停止命令などが出せることになります。
違法を罰せるのは命令に背いたときというのが多いようで多くは命令に応じるわけです。違反で悪質であると業者は営業停止などをくらい、これは公表されますが、違反建築の詳細などは明らかにはなりません。

住宅の違反建築はこういう方法では摘発しにくく、かなりの問題でない限りは次回の建築行為を制限する程度でしかないのが現状でしょう。しかし、確実に以前より眼は厳しくなってきています。確認申請などが民間に移ったためそういう業務に力が入っているからです。

でも、新聞などの公表義務はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
公表されないんですね。
通報した人たちの安全に対しての不安感や疑問については
結局わからない状態で不安感を抱きながら生活していくしかないのですね。。
こういう問題こそ、マスコミが取り上げてほしいものですね。

お礼日時:2009/02/08 14:26

一切、公表されません。



公表の義務もありません。

通報者に対して、調査結果より、まず査察したかどうかの回答も無いケースが多いです。

お役人様の【ご都合】(民間では、怠慢と表現)と思います。
違反建築は、今後も無くなりません。

私が、過去、違反建築を通報した物件も、そのままになっています。
指導や査察があったかどうかも、未だに分かりません。
(違反建築物の温床は、お役人の存在かもしれません?)

お役所は、市民の利益よりも、業者の利益を優先しているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
本当に悲しい現実なのですね。。

お礼日時:2009/02/08 14:27

知り合いが近所に違法建築らしい家があると担当部署に言ったのですが、担当の人が建築が終わっている建物の場合、市としてはどうすることもできないといっていたそうです。




ただ、建築中だった場合はすぐに対応してくれるとも言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/02/07 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!