
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
給与所得者は、毎月給与から所得税を源泉徴収されますが、年末に会社にて年末調整され、その調整された結果が源泉徴収票として渡されます。
あなたのように源泉徴収票の源泉徴収税額が0円になっていれば、毎月源泉徴収されていた所得税は全額還付をうけられたことになります。1度、ご自分の昨年1年間の給与明細にでている所得税をたされた額と、年末の還付額とちがっていれば、会社に聞かれるといいと思います。会社側の調整ミスならば、再度正しい源泉徴収票を再発行してもらい、確定申告されればいいと思います。
No.6
- 回答日時:
おかしいですね。
経理の人が間違えたのでしょうか。。。正しいものを再発行してもらうことをお勧めします。「間違っていない」といわれたら一年分の給与明細を経理の人に見せて説明してみたらどうでしょうか。No.5
- 回答日時:
詳しくはないですが、最大で借入金残高の1%が戻ってくるとしても、源泉徴収額が0円だとすると、戻ってこないような気がします。
その会社が税務署に収めた額が源泉徴収額ですから、収めたのか収めてないのかはっきりさせたいところです。
私は毎年確定申告していますが、源泉額が0円の源泉徴収表は見たことがないです。
一昨年住宅を取得した時の源泉には源泉徴収税額が記載されていました。
やはりなにか事情というか、、、あるのでしょうか。
この源泉と給料明細を持って税務署いったらどうなるのでしょうかね。
とにかくこのまま確定申告するわけにはいかないので
経理を問いつめたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
引かれていたのは所得税でなく市県眠税または住民税ではないでしょうか?
この回答への補足
個人経営の小さな会社なのです。
普通の企業ではこういったことはないと思いますが、
知り合いの会社で、社長が経理操作を行い
不当な搾取を行っていたのを聞いているので
かなり心配です。
回答ありがとうございます。
市県民税、住民税は普通徴収でした。
会社から天引きされるのではなく、
役所から振り込み用紙が送られてきて
1年で4回払っていました。
会社では健康保険や厚生年金もなく、
国保、国民年金に加入して個人の口座から直接
引き落とされています。
給料明細にも保険、年金、住民税の控除額の記載はなく、
「所得税」のみ基本給の3%くらいの金額が
控除額として記載され天引きされています。
No.3
- 回答日時:
rngoさんの給与所得はどれくらいありますか?
給与明細からは概算で「所得税」をひいても年末調整時に他の社会保険料などと精算して、0円になることはありえます。所得税は収入でなく、一定の基準で計算された所得にかかるので、収入が65万円以下なら所得は0円ですから 税もかかりません。
<会社から源泉を取り寄せたところ>ということはもう退社されているということでしょうか?もし課税されるだけの所得があって源泉されていないならば、(考えにくいことですが)確定申告で所得税も支払うことになります。
もし、所得税がなければ、住宅取得控除も還付されません。
納得がいかない場合は、現物を持って税務署に行くのが一番です!還付申告はすでに受け付けていますから、大丈夫ですよ。
回答ありがとうございます。
源泉の支払い金額は300万以上あります。
会社は退社していません。事情があって個人で確定申告をする予定です。
この程度の収入であれば税金も当然かかるでしょうし、
所得税も明細では引かれています。
なぜ0円なのでしょうか?
そして会社からは「9万くらい」戻ってくると言われたのです。

No.2
- 回答日時:
2つ以上の会社からお給料を貰っている場合、勘違いということはありませんか?
(失礼なことを言ってゴメンナサイ。一応、念のため。)
勘違いでないとしたら、それはおかしいですね。
その源泉徴収票を発行した会社に問い合わせるべきです。
毎月の給与明細(預り所得税額3%が書かれているもの)を提示して、
間違っている、と会社の経理課に指摘すべきだと思います。
会社は社員から預かっている所得税を、納めているはずですから・・・。
回答ありがとうございます。
給料をもらっているのは1社です。
やはり明細で所得税を引かれているわけですから
税金を払っているわけですよね。
会社の経理がなんかおかしいってことでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 投資・株式の税金 特定口座源泉徴収ありの確定申告をしたのですが税金が変わってしまった 5 2023/03/03 15:25
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 源泉徴収されているアルバイト収入の確定申告は不要ですか? 5 2023/07/12 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
ファミマでアルバイトしていま...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
地方税って何ですか?
-
英語教師の源泉について教えて...
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
所得課税証明書は6月くらいにな...
-
労災に所得税・住民税はかかり...
-
住宅ローンに必要な課税証明が...
-
重加算税と追徴課税の違いを教...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
消費税減税しろってよく見ます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
育休中の固定資産税について
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収によって決まる税金
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
【知りたいです】税金の申告を...
-
会社から入社祝い金をもらった...
おすすめ情報