
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
豚の角煮、ボリュームありますよ。
脂っこいですけど。煮込むときに砂糖の他に酢(特に香醋)を入れてやると、箸で簡単に崩れるくらいトロトロになります。 大根や厚手の昆布と一緒に煮込むと食べ易いと思いますよ。
あとは白菜と豚の煮込みとか。 白菜は繊維方向と直角に切ってやるとトロトロになります。
ご当地料理ではチキンとパイナップルの煮込み。 玉葱と一緒に醤油とニンニクたっぷりで煮込むと、チキンもバラバラになるくらい柔らかくなります。 ボリュームも満点です。
また肉関係を最初に煮込んだ鶏・豚スープでご飯を煮込むと、簡単中華粥風でこれもイケます。 何か太りそうなメニューばかりですみませんね。 c")
有難うございます。
豚の角煮は思いつきませんでしたが、確かにじっくり煮ればすごくやわらかいですよね。チキンとパイナップルの煮込みは小学校の給食で食べたことがあります。
夫は肉料理大好きですので、試してみたいです。
No.6
- 回答日時:
先にも出ていますが、中華粥なんか良いですね!
1.米を洗い水を切ります。
2.ご飯を炊く時の10倍くらいの水にガラスープの素を入れ(多めの方が美味しいですよ)沸騰させます。(必ず沸騰している所へ!水からやる場合は、米をごま油で軽く炒めてから水を入れて下さい!)
3.米を投入!
4.2時間位コトコト煮ます!(鍋に蓋をしてはダメダメ!)
※2時間煮無くても十分柔らかくなりますから適当に!
5.塩で味を整え完成!(完成間際10分位前に鶏肉を小さめに切って入れるとGOODですが、口内炎にはキツイかも!でも美味しくなります!)
調子に乗ってもう1品!
豆腐の蒸し物
1.豆腐は水を切ってつぶす。
2.海老・ハム・ネギ・しいたけ(あるもので!)を細かく切り、塩、ガラスープ、酒、片栗粉を少量いれて混ぜ混ぜします。(味付けは薄めに)
3.2を皿に平に盛りつけラップをかけて、蒸気の上がった蒸し器に入れる。20分位蒸せばOKです。
4.フライパンにごま油を煙がたつ程度に加熱します。
5.蒸しあがった豆腐上に醤油をさらっとかけ、4のごま油を上からかけて「ジュジュ」となったら出来上がり!
更に1品!
人参のポタージュ!
1.人参、ジャガイモ、玉ねぎをコンソメスープの素で煮ます(カレーの肉が無いバージョン!)
2.1をミキサーにかけます。(噴き出すんで少しずつね!)
3.2を鍋に移し、牛乳を加えて温めます!
4.塩で味を整え、バター・生クリームを加えて完成!
※人参をかぼちゃに変えれば、かぼちゃのポタージュです!
どれも、男の手料理なんで粗っぽいですが、結構GOODですよ!
こんなんでどうでしょう!
有難うございます。
中華粥、ぜひ試してみたいです。
豆腐の蒸し物も美味しそうですね~!香りをイメージしたらお腹が空いてきてしまいました(豆腐大好きなので・笑)
ポタージュはミキサーがないので厳しいですが…。
No.5
- 回答日時:
真横に生えた親知らずは、抜歯も大変ですよ!!切開して歯を割り取り出します。
抜歯後も2~3日はそういうものを食べないといけないかもしれませんね。息子は、血管を切られ救急車騒ぎでした。大学病院での抜歯をお勧めします。余談が長くてすみません!!その時に良かった料理は、中華粥です。
米は洗って置く。(二人なら一合~二合増えますよ!!大食いなら二合ね!!)鳥もも肉を一枚買って水で洗い大目の水で一時間くらい煮込みます。皮は途中で剥がしましょう。肉は柔らかくなるので簡単に、解せます。その中に米を入れ米が柔らかくなるまで煮ます。水加減は米の5倍くらい、五分粥です。歯の状態に合わせて水を多くして下さい。
出来上がったらオカズは、長ネギみじん切り一本に塩と胡麻油を混ぜた物を入れながら召し上がってください。すご~~く美味いですよ!!飲む方なら飲んだ後に最高です!!
後は、他の方の仰っているような料理でいいでしょう。ブレンダーがあると便利にビシソワーズ等出来ます。
一番大事なことは、一刻も早く大きな上手い病院に行くことです。化膿したら抜けませんよ!
有難うございます。
抜歯後の食事も、軟らかいものでないといけないのですか!真横なのか斜め横なのかは素人の私にはわからないのですが、ちゃんとした所で診てもらうように伝えます。
中華粥、具があるので良いのですね~。お肉が好きなので、良さそうです。
基本的な調理器具しかないので、とりあえず人力で頑張ります。
No.2
- 回答日時:
咀嚼しなくていいものとなると、液状になる気がしますが・・
スープとか、じゃが芋メインで他に玉葱ので甘みを出し、人参で彩を添える方向で。
3種類を湯がいてからミキサーでトロトロにして同量の牛乳で割り、塩コショウとコンソメで味付けしながら軽く煮る。じゃが芋の澱粉メインで牛乳から蛋白質やカルシウムを。
ミルサーがあるなら、玄米を少量かけて粉にしておかゆにして、カレー等のルーで味付けとか。栄養的には良いです、量的に多めになるのであまりドロドロしないように水は加減してもらわないとダメですが・・・
未精製の黒パンとかにスープを漬け込んで柔らかくしてから食べるのは・・・誰でも思いつきますね^^;
有難うございます。
ミキサーなどがあると便利ですよね、こういう時。うちには無いので頑張って人力でやらないといけないのが辛いです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 咀嚼音付きの動画について 6 2023/04/23 16:04
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 食生活・栄養管理 体調が悪い時の栄養のとり方について。 閲覧いただきありがとうございます。 3週前の事ですが、 食後に 4 2022/09/28 21:23
- 歯の病気 入れ歯が苦手な母。それでも使った方がいいでしょうか。 3 2023/06/28 12:52
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- その他(家族・家庭) 家族全員気持ち悪いです。 私がおかしいのでしょうか。 中三女子です。 家族の行動ひとつひとつが 気持 5 2023/07/30 22:58
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のことは大好きなのに、 咀嚼音?というかものを吸いながら食べる音が 生理的に無理です…気持ち悪い 2 2022/09/16 22:42
- その他(家族・家庭) 家族全員クチャラー。 現在中学三年生の者です。 両親、姉、妹全員が食事をする際 くちゃくちゃ音を出し 10 2023/07/20 14:08
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 頬の内側をよく噛んでしまう 頬の内側の粘膜を1週間に1回噛んで、2.3日で治っての繰り返しが最近ずっ 5 2023/06/18 11:19
- 会社・職場 咀嚼音がしないおやつ 仕事中、授業中にこっそり何食べますか? ・開封時の袋の音が少ない ・咀嚼音があ 7 2023/07/07 18:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
野菜(にら)の賞味期限
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
素朴な疑問。
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
今日スーパーで赤貝を購入して...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
コンビニのパスタって…
-
ふきのあくが手について落ちません
-
煮物の鶏肉が硬くなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報