電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在小1の帰国の子供がいます。帰国後一年で、都内の保持教室に週2で通っていますが、英語のレベルが果たして向上しているのか、最近疑問に思います。英検準二級を、この前すべってしまいました。その位は受かるだろう、と思っていたので、ショックでした。週二で通っている以外では、家でワークブックをやったり、スカパーの英語アニメをみる程度です。
この春から、もう少し宿題や厳しい保持教室に変えてみようかな、、と検討していますが、低学年で帰国、英語保持、向上について、経験談やアドバイスなどあればお願いいたします。できれば、現地レベルは保っていければと考えております。

A 回答 (6件)

長期の海外生活の末、日本のインター、


そしてアメリカの大学を卒業しました。

まず、小学校1年生で準2級はキツイかと・・・
それくらいになると
英語の内容を「知っているだけではなく、理解」している
必要があります。
「知る」と「理解」しているではかなりの差がある事は
分かりますよね?

小学生は英語を覚えるのが早いですが、
100%理解しているわけではありません。
ですから、知識がつたない為
行間を読んだりする事が出来ません。
結局は「小学校1年生」程度の理解度ですから、
中学校~高校レベルの理解度が必要とされる
試験は難しいと思います・・・

自分は英検1級に受かり、TOEICはほぼ満点でしたが、
ここまで来るのに20年近くかかりました。
(ちなみに自分は幼稚園の頃から中2まで海外に居ました)
上記のテストを受けたのは大学卒業後です。

小学1年生程度までの海外にいた程度ですと
あまり過度な期待はしないほうが良いかと思います。
あくまでも「良い英語の土台が出来た」レベルです。
小学生は上記に書いたように順応がもの凄く早いです。
ただし、それは「日本にいても」同じです。
ですから小学生の若さですと、
今度はどんどん日本に順応していきます。
そうなると英語の向上は難しいと思われます。
頑張れば保持は可能ですが。

自分がコレまで見てきた/会ってきた色んな子どもから考えるに、
保持ではなく、「向上」を目指したいなら
レベルの高いインターナショナルスクールに入れることです。
これなら英語は確実に向上します。

ただし、マイナス面も有ります。
1)学費が高い。
2)インターは文部省に認められていない為、
「義務教育」にはならない。
3)1度インターに通い出すと、
通い続ける必要が出てくる。
インターでは当たり前ですが、「日本」の受験勉強に必要な事は
学びません。
ですから、インターの小学校や中学校を卒業後、
日本の学校に入るのはもの凄く難しいです。
インターの勉強と受験勉強を併用すれば可能でしょうが、
そんな事したら、睡眠時間が無くなります・・・
で、高校まで出てしまうと、日本の大学も
インター卒を受け入れる場所が少ないので、
大学も海外になる可能性が高いです。

ここまですれば、確実に英語力の向上は望めますし、
それに日本に住んでおり、日本語の環境に囲まれているため、
日本語も不自由しない程度には覚えます。
インターにも日本語の授業があるので、
日本語も同年代の日本人には劣りますが、
覚えていくでしょう。

ただ、コレですと多少は「日本語力」の心配が出てくるので、
そこは個人の頑張りでどうにか補うしかないです・・・
(でも、日本語だらけの環境で
英語力の向上を求めるよりは楽です。
日本に住んでいる以上日本語の勉強を出来る場所は
数多くありますから。)

それ以外では、定期的に海外に行き、
英語の環境で話させてあげる事でしょうか。
夏休みのサマーキャンプやサマースクールがオススメです。

「保持」と「向上」ではかなり必要な事が違うことを
理解された方がいいです。
「保持」だけなら、今のままでも大丈夫だと思います。
お子さんは多分英語を理解できていますが、
使う機会がないため、それがトピ主さんには分からないだと
思います。
英語の環境に連れて行けば、またすぐに話しだしますよ。
    • good
    • 2

小1から小6まで英語圏で暮らしていた者です。



まず、なぜ小1で、しかも通っているのは「保持」が目的の教室なのに、「向上」を期待しておられるのかがわかりません。ましてや、英検準二級の合格を小1で目指す理由がわかりません。

小1といえば、英語が母国語であっても、たどたどしくて当たり前。そして、おぼつかないながらも「保持」していれば、中学(や今なら小学校)の授業で習うようになった時に、他の生徒よりも力を発揮します。

しかし、日本人の5歳児の日本語が6歳児の日本語と大して変わらないのと同様に、5歳で帰国した時に英語力が、6歳で向上するとは思えません。正直、したら気持ち悪いです。

私は高校卒業まで、学校の英語のテストは、ほぼすべて満点でした。しかし、確か大学時代だったと思いますが、英検1級に落ちました(当時は準1級もなかったので)。でも、今はTOEIC900点台を持っています。学生時代までは日常会話程度で事足りていた英語を、その後、仕事など「大人として」使うようになったからです。

おそらくお子さんは英語を「保持」できているのだと思います。たとえ思うように保持できていないとしても、ある程度、しゃべれているのであれば、必要に迫られた時に、言葉がよみがえるでしょう。知人にも、小1で帰国し、私との英会話はおぼつかなかったものの、いざという時の発音はきれいで、現役で外語大に合格した人がいます。

むしろ、心配なのは、もともとない能力を、あるものと錯覚して、ショックを受けたり自己嫌悪に陥ること。私にも多少は経験がありますし、このサイトでも、そうした帰国子女のご意見をよく見かけます。ましてや、英語を厳しく強いることで、せっかく自然に身につけた英語に嫌悪感を抱いては逆効果です。

余談ですが、私の子供がその年頃だった頃には、語学よりも、さまざまな国籍や人種の友人と接する機会を持てるよう心がけ、また、洋画など、外国文化の産物で好きな物があれば、存分に与えるようにしていました。語学は結局、コミュニケイション・ツールですから。
    • good
    • 2

「帰国子女、英語のレベルはどの程度向上しますか?」



ということに関しては、

・何歳から何歳までいたのか(当時の年齢と滞在年数)
・現地でどの程度英語を使う環境にあったか

などで異なると言われています。

なお、英検準2級は日本の高校中級程度を想定して作られているテストでして、英語がペラペラ喋れるかとか、ネイティブ並みか、とかいうのを見るテストではありません。
ネイティブ並みと言っても、何歳のネイティブのことか、というのもありますが。
7歳の英語ネイティブと16歳の英語ネイティブでは英語力が違うでしょう。
7歳の日本語ネイティブと16歳の日本語ネイティブの国語力が違うように。

年少者の受験について注意書きがあります。
 ↓

参考URL:http://www.eiken.or.jp/about/guide.html#info08
    • good
    • 0

小学1年ですか・・・


確かに英語云々よりも、準2級の問題の、文章の意味がわからないことが考えられますね。抽象的な概念とか、時事などの常識とか・・・。
他の方もいっておられますが、その年齢は吸収するのも早いですが英語圏から離れれば忘れるのも早いと聞きます。

仮にいまペラペラだとしても、それは現時点小1の英語としてはということで、今後そのまま英語力を現地の同い年の人と同じように伸ばすなんて到底ありえないと思います。日本にいればこれからは日本語の文章を読み、漢字学習などにも力を入れなければ今度は日本語がさっぱりできない人間に育ってしまいます。それでもかまわないのですか?
    • good
    • 1

お子さんが 英検準二級をすべられたのは英語よりも日本語の問題です。

例えば、 ratifyという単語は日本語では「批准する」ですが、
批准するという日本語が分からなければ英語なんか分かるはずがありません。英語で説明すると、“to make an agreement official by signing it or formally approving it”となりますが、こんなのはネーティブの小学1年生でも理解できないと思います。

>この春から、もう少し宿題や厳しい保持教室に変えてみようかな、、と検討していますが、
私はあまり賛成しませんけどね。お子さんが嫌がるようになっても無理やりさせるんでしょうか? 親の勝手な思い込みやエゴでお子さんがお母さんを嫌いになったら 元もこうもないと思うんですが。
    • good
    • 1

子供は順応しやすい。

それは英語圏にも、また日本語圏にも言えることです。
何年海外にいたのかわかりませんが、小学1年生でしたら十分な英語が習得できてないことが予想できます。
言語習得の分野ではバイリンガルに対する研究が多くなされていますが、その中に「発達相互依存説」というものがあります。
「子供の第二言語における習得は、すでに第一言語で習得した言語に依存している」というもので、「第一言語が発達しているほど第二言語が習得しやすくなる=第一言語が低い発達段階にあると、バイリンガリズムの達成は難しくなる」という研究がなされています。
昔海外にちょっといた人が日本に戻ってきて、大人になってからまた海外の同じ所に行ったら「話し方が子供みたい」と笑われたという話も聞いたことがあります。

さてどうやって現地レベルを保つかというお話ですが、現地にちょくちょく行くことがベストだと思います。
しかしそれができないようでしたら、家の中では英語で話す・(家の中全体ではなく)ダイニングでは英語で話す・ある一定の時間(午後5時~7時まで)は家族全員が英語で話すようにする、などルールを決めてみるといいかもしれません。
↑の方法は、海外から日本に出稼ぎにきた人達などが母国語を忘れないように実際に行っている方法です。

>英検準二級を、この前すべってしまいました。
英検準2級がどの程度の力なのかおわかりですか・・・?
TOEFL・TOEICでもいえることですが、上の段階になるにつれ、“語彙力”が重要になってきます。小学一年生というお子さんにはまだまだ大変なのではないでしょうか。

>その位は受かるだろう、と思っていたので、ショックでした
子供の手本たる親の立場でそれはあまり宜しくないですよ。
あなたのショックは確実に子供に伝わっています。傷つくのは子供なので、あなた自身がもうちょっと気を楽にされてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!