dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都大学文学部志望の受験生です。

いよいよ来週、試験が有りとても緊張しているのですがずっと気になっていることがあって質問します。

それは私大のことです。

もし京大に落ちたら後期日程で金沢大に受からない限り立命館大学文学部にいかなければなりません。

私は埼玉に住んでいるのでどちらにせよ一人暮らしとなるのですが、私大に行くとなると費用の面で躊躇せざるを得ません。
この間親が不動産屋にいったら「4年分の費用の400万円前払いせよ」と言われたそうです。
文学部希望なのでアルバイトをして少しでも生活費を賄おうと考えています。我が家は普通のサラリーマン家庭なので、裕福ではありません。(父親が外資なのでこの不況のあおりを見事にくらっています)

ここ数日、地方私大をなぜ志願してしまったのだと後悔しています。
京大に受かる保証はないものですから。ただ、後期で金沢大学に受かれば金沢大には行きます。(一応A判定がでているので)

「関東の私大を受けないお前が悪い。親不孝ものめ!!」ということを考えず、また国立に落ちたという前提でお願いします。

地方私大に行くのであれば、浪人した方がよいのでしょうか。
また、一般家庭から私大に行き、一人暮らしをなさった、またはなさっている方がおればどのように生活費用等を賄っているのか教えていただけませんか。

また、仮に金沢大学にうかった場合、就職の面で立命館と比べて不利になるのでしょうか。(就職は関東・関西圏内で希望しています)

A 回答 (8件)

今は国公立大学は志願者が新聞などで倍率見ても


わかりますが非常に少ないです。2倍以上は殆どない。
ですからまぁ京大に合格するレベルがあるのであれば
多分合格はするだろうと思います。てかこんな志願者が非常に少ない
時ですから京大狙える程の実力があるなら近くの東大受験された
ほうが良かったんではないでしょうか?
金沢大学と立命館ですが関東、関西圏ならやはり立命館のほうが
良いでしょうね。知名度は金沢大学よりも↑でしょうし。
関東圏では金沢大学と立命館はどちらが良いのか
わかりませんが、関西圏なら立命館のほうが良いだろうし
やはりどちらかで言えば立命館が良いんではないかと感じます。
ただ、最近は人気のほうが下降気味らしいですが^^;
ちなみに立命館はマーチより理系分野では断然↑です。上智越します。
逆に文系ではいくつか劣りますが、それでもマーチの中で上位
あたりに位置します。だからマーチより劣るってことはないです。
確かに関西、関東圏なら立命館のほうが良いでしょうけど・・・。
ですが金沢大学は立命館と比較してあまり大差はないと思いますが
金銭的な余裕がなく、親に迷惑をかけたくないなら金沢大学に行くべき
だと思います。
でも立命館行くなら関東では西日本の私大で一番の知名度を誇る
関西大学に行ったほうが良いかもしれませんね。最近人気が上昇
して志願者も慶應の志願者を越しましたからね。この先のことを
考えると関西大学が良かったかもしれません、法学部で確か
有名だったはずです。

満足いかないようなら、一浪程度なら浪人するべきだと思いますよ。
自分がここに行きたいという大学に行けた時とそうではなかった
大学生活は違うと思います。まぁ僕が言いたいのは悔いが残らない選択をしてほしいということです。

>>一般家庭から私大に行き、一人暮らしをなさった、またはなさっている>>方がおればどのように生活費用等を賄っているのか。

これについてですが一人の例を紹介しますと
僕の知り合いの慶應の先輩は寮で仕送りが4万円程でアルバイトで
月に5万円稼いでるらしいです。あとちょっとした
パソコンでの収入で1~2万円稼いでいます。
私大に行って一人暮らしするならば仕送りは最低でも3万円は欲しい
ところです。アルバイトでは5万円程度。奨学金という手もあります。
家賃や寮費を除いて月に6~7万円あればなんとかなると思いますよ。
他には仕送りで12万円ももらってる奴もいれば、仕送りが2万で奨学金
8万円という人もいますね。とりあえず生活費は寮費、家賃費用を
除いて月に9~10万あれば十分ですが6,7万円は最低でもあれば
なんとかなります。

長くなってすいません
    • good
    • 0

>地方私大に行くのであれば、浪人した方がよいのでしょうか。



私(国立理系院修士課程修了)の経験では、地方とは言わず、
都市部の私大でも一部(早稲田や慶応とか)を除き、私大と
地方国立とでは、社会に出てからの評価について、雲泥の差が
あるように感じます。
関関同立や産近甲龍に行くよりも、学費、大学の教育の質、
卒業後の進路の観点で、国立夜間コースのほうがはるかに
有利だと思います。
文系の方は理系とは異なり、就職において専門分野でつぶし
が効きにくい分、学歴(学校名)に依る面が大きいのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 4

こんにちは



>関東の私大を受けないお前が悪い。親不孝ものめ!!」ということを考えず
>また国立に落ちたという前提でお願いします。
いやここは突っ込まざるを得ないだろ笑

埼玉在住で、まあ京都大学志望はいいとして
併願が金沢大学で、滑り止めが立命館大?
なんでこんな選択になるの?
埼玉から通える私立なんて腐るほどあるだろうに
早稲田、学習院、立教・・・埼玉から楽勝で通えるんじゃないの?

結論  京大がんばる
    金沢大合格後悩む
    (正直行かなくてもいいんじゃない?埼玉から金沢行っても
    楽しいことないと思うけど)
    国立両方落ちたら、浪人(立命館いかない)

    来年は、京大はまあいいとして、
    関東の私大をきちんと併願しておく
    • good
    • 0

まずは2月25日の受験を絶対に頑張る!ということですが


多分、考えだすと止まらず勉強に集中できないでしょうから
簡潔に意見(パターン)だけ述べます。

・京大合格・・・・・・問題なく進学
・後期金沢大合格・・・後期受験後に熟考する
・国公立不合格・・・・浪人する

これでどうでしょう!

まずは前期に集中
前期試験後は、後期受験に向け勉強集中
後期を受験しないことが決まった(=前期合格)時点で、京都行の計画を立てる
後期を受験することが決まった(=前期残念)時点で、
さらに勉強のボルテージをあげる
後期受験後発表前までに、熟考する
→親との相談をこめて、就職など、将来のことなど総合的に考えてください。4年通うわけなので、チャンスあれば、浪人(東京の私立や東大、京大、一橋など受験)もありだと思います。もし浪人よりも学問に走りたいというなら、金沢進学もありだと思います。就職も地元が埼玉ならそんなに問題ないのでは?あと東京に大学のサテライト(事務所)があると思いますのでサポートはあるかと。要は、自身の気持ちの問題・・・ってこれは今考えることじゃなく、後期受験が終わってからじっくり考えてくださいませ。

後期も残念だった場合、、浪人・・ですかね・・
→なぜ立命館を受験したのか?ですが(センター受験?東京受験?)それを後悔するのは、今はやめましょう。で、そんな気持ちで入った大学で4年過ごしても、楽しくないですし、実力的にももったいないと思います。立命館は、関西では最近ちょっと下降気味で、4年後はどうなってるか・・・

では京大目指して頑張ってください!
 英語の長文と英作文は最後まであきらめずに!
 数学は部分点をめざしましょう!
 国語は、あの解答用紙にびびらないで!
    • good
    • 0

>> 仮に金沢大学にうかった場合、就職の面で立命館と比べて不利になるのでしょうか



笑い話でもそういうことはあり得ません。金沢大は、北陸地区トップの国立大です。それと関東でいうとMARCHよりも劣る私立大と較べて就職を心配しなければならないケースは、唯一、ご質問者が金沢大でまともな成績を残せなかった場合だけです。
北陸地区は、その交通的な立地上、関東にも近畿にも就職に出て行きますから、就職担当者に知られていないような大学でもありません。
ただ、国立大は、私立大ほど就職支援に熱心ではありませんから、ご自身でしっかりと動くという覚悟は必要です。

以下、独断で書きます。当然ですが、判断はご自身の責任で行うことです。
京都大に門前払いされたわけではないんですよね。センター試験である程度の実績を残せたなら、浪人すべきです。2次で届かなかっただけなら、1年間勉強すれば可能性は増えます。
京都大を普通に狙える受験生が、金銭的にも苦労してまで行かなくてならない大学ではありません。ご自身に自信(というよりも信念でしょうが)があるなら、親御さんのためにも京都大をもう一度狙っても良いかと思いますよ。

ご自身が今考えている選択は、普通は地元生が迷う判断です。
なお、早慶受験は、「京大に受かるつもりだったから考えなかった」のか、「恐くて逃げた」のか、ご自身のホントの心を考えて見てください。もし、後者なら立命館進学もあるかと思います。

不動産屋さんの件は、親御さんがご質問者のことを考えて賄い付きの学生寮を考えていたのなら、普通にあり得ることです。親御さんからの払いが途切れて途中で追い出すようなことは、京都の土地柄では難しいですから、先に保険をかけているんでしょう。それだけ、そういう人が実際に多いということに過ぎません。
    • good
    • 0

>この間親が不動産屋にいったら「4年分の費用の400万円前払いせよ」と言われたそうです。



これは明らかにおかしいです。なぜ4年分前払いなんでしょう?
違う不動産屋で契約すべきです。

普通は家賃は月々払いですから,学費だけ親に払ってもらって,奨学金をもらってバイトすれば十分まかなえます。
地方の私大に1人暮らしでも全然親不孝なんかじゃありません。

就職面で言えば,金沢なら門前払いはないかと思います。
ただ関東圏での就活は困難でしょう(金沢から東京に行くのは飛行機になるのでお金がかかる)。就活だけ考えたら京都(京大・立命館)のほうがしやすいです。

とにかく,国立に合格すればいいのです。
残りわずかですが,頑張りましょう。
    • good
    • 0

入学前にある程度のお金が必要ならば、国の教育ローンを、入学後の日々の生活費であれば日本学生支援機構という奨学金制度があるので、そちらを利用すれば良いと思います。



あとは、アルバイトなどをして、少しでも親の負担や仕送りを減らす努力をすることをお勧めします。

貴方が社会人になると毎月の4~5万円を生活費以外に出すことが大変だということはさらに実感するでしょう。

なお、浪人は浪人でお金がかかりますし、後は親御さんと自分の考えも踏まえて相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

学費に関しては奨学金を検討されてはいかがでしょうか?


奨学金で学費を賄えるのであれば、私大でも大丈夫かと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています