dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親の確定申告を代理でやっています。
父親が年度の途中で退職したのと、医療費がかかったための申告です。

母も働いており、配偶者控除の欄に金額を入力したのですが、
母の収入に関する証明書も一緒に添付するのでしょうか?

母親関係の書類で手元にあるのは
・源泉徴収票
・公的年金の源泉徴収票×2枚(合計金額を入力済み)
・生命保険料控除証明書
です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

配偶者控除を受けるのに、対象者の源泉徴収票は必要ありません。

母親の生命保険料を父親が払っているなら、それも控除出来ますので控除証明書を添付してください。

この回答への補足

母親の生命保険料も一緒に控除できるのですか!?
契約者の名前は母なのですが大丈夫なのでしょうか?
金額の欄に合計を書けばよいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

補足日時:2009/02/18 15:58
    • good
    • 5

>母の収入に関する証明書も一緒に添付するのでしょうか…



必要ありません。

>母親関係の書類で手元にあるのは…

それは母自身の確定申告に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なアドバイスありがとうございました。
よく分かりました。

お礼日時:2009/02/18 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!