アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32/32721.htm

この本を見ているのですが、
ローパスフィルタには定K型と誘導m型があるようなのですが、
これらのメリットデメリットは何なのでしょうか?
何の定義もなしに始まっていてどういう使い分けをしたら良いのか分かりません。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (2件)

>もしかして最近はこのような言い方をしないのでしょうか?


>別の言い方があるのか、こういう分類すらしないのかどちらなのでしょうか?

恐ろしく高価な書物(価格:52,290円)ですが、目次だけでも。
  ↓
 http://www.catnet.ne.jp/triceps/pub/ws253.htm
>詳解 高周波通信用フィルタ設計手法

「別の言い方」。
 3.2 無極型フィルタの回路網関数 … 「定K型」の現代版
 3.3 有極型フィルタの回路網関数 … 「誘導m型」の現代版
にほぼ対応します。

>「イメージ・パラメータ時代」という用語

…があるわけではありません。勝手な造語でした。悪しからず。
引用なさった「第2章 古典的設計手法によるローパス・フィルタの設計」に「イメージ・パラメータ」なる語が出てませんか?
 
    • good
    • 0

>ローパスフィルタには定K型と誘導m型がある ......



イメージ・パラメータ時代の古い用語ですね。
その本が手もとになく、ウロ覚えですけど、
 「定K型」は、減衰極が無限大周波数にしかない。
 「誘導m型」は、有限周波数に減衰極がある。
だったと思います。
「誘導m型」のほうが、減衰域の立ち上がり特性を急峻にできますが、製作時の特性調整が難しくなる、という感じでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>イメージ・パラメータ時代の古い用語
もしかして最近はこのような言い方をしないのでしょうか?
別の言い方があるのか、こういう分類すらしないのかどちらなのでしょうか?

出来れば「イメージ・パラメータ時代」という用語も教えて下さい。

お礼日時:2009/02/25 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています