
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生ハムの風味を落とさず長期保存されるのであれば、解凍せずに冷凍状態の塊を包丁(包丁でも切断出来ない場合は、洗浄したノコギリを使用)で小分けして後、酸化による生ハムの劣化を防止する真空パックが有効です。
真空パックはご家庭でも簡単にできます。生ハムを入れた保存袋の中の空気を抜き取るのに、「ジッパー付保存袋」をお使いの場合は、保存袋の中の空気を強力に抜くことが出来る安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Live Search, Google, Yahooなどで検索し、ご検討してみてください。そして、真空パックした生ハムを再冷凍することによって長期保存できます。(即ち、途中に解凍作業を入れないことが重要です)
尚、スーパー等で販売していますジッパー付保存袋の材質は、ポリエチレン製が殆どですが、この材質は酸素や空気をよく通すことが広く知られていますので、長期間保存される場合にはご注意下さい。
ほとんど空気や酸素を通さない保存袋も、上記検索された『真空パック器』の中で見出せます。カツオ節等の空き袋があれば、空気や酸素を殆ど通さないので長期保存にご利用出来ます。
No.3
- 回答日時:
#1です
そうですと少しずつ切っていくしかないみたいですよ
http://archive.mag2.com/0000211834/2007090816290 …
http://www.namaham.com/genboku_hozon.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 食べ物・食材 冷凍にした食パン、消費期限は? ヤマザキパンなどの食パンを買ってきて、そのまま冷凍に・・、 3 2022/03/30 21:36
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- レシピ・食事 キダチアロエの保存について 2 2023/08/19 11:27
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 魚類 メダカの餌に冷凍みじんこお購入したんですが説明書に一度解凍したものお再冷凍しないでくださいって書いて 2 2023/03/17 14:18
- 食べ物・食材 ネットで購入したコンビーフの缶詰が冷凍で届きました。商品ページには常温と書いてありました。問い合わせ 6 2022/08/13 21:19
- レシピ・食事 冷凍した生鮭を冷蔵庫で解凍し、その後三日間、冷蔵庫で味噌漬けにできますか? それとも、解凍後すぐ調理 1 2022/07/30 13:27
- 生物学 【化学】冷凍食品に詳しい化学者に質問です。 冷凍魚を解凍する際は冷凍魚をポリ袋に入 1 2022/09/13 23:11
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸素を通さないジッパー付き保...
-
生ハムを冷凍しておいて、後で...
-
冷凍食品の袋がパンパンになっ...
-
フードセーバー(脱気パック機...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
詰め替えを買って その商品のボ...
-
耐熱瓶に熱湯を入れて蓋をした...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
弁当箱やタッパの、ゴムパッキ...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
保温ランチジャーの寿命
-
タッパーの素材
-
熱で縮んだプラスティックを元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報