dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現金商売してます。
商品の金額は当然決まっていて、清算時にたとえ間違えることがあってもその場で確認すればすぐに気がつきます。

最近、詐欺師やチンピラ以下のチンカスと呼ばれてる奴に店が狙われてるらしく、仲間が次から次へと近づいてあの手この手で難癖つけてきます。
そば屋と同じで、その場で領収書を切ることが殆どないので、お互いにその場で金額が間違ってないか確認の必要あり。
最近のチンカスさん達は、数日経ってから「余分にお金を取られた」「二重取りされた」などと言って複数で脅してきますが、清算したスタッフに確認しても間違いなく金額はあっており、店側の売り上げもまったく問題なく。
スタッフが多くもらってポケットに入れたなんてことを言ってくる奴もいますが、スタッフとその客がグルでない限り、数万円も金額が違えばその場でわかることです。

いちゃもんつけてくる客は、「放っておけ」と経営者の方に言われましたが、私は性格的にきちんと説明して、納得していただきたいタイプ。
ですが、数日経ってから「二重取りされた」といちゃもんつけてくるタイプは、言った言わないの争いで延々と電話を切らないことが多く、脅してきたりとあの手この手。
話してわかる相手ではありません。

こういう客、企業コンサルティングの立場であれば、どうすればよいとアドバイスしますか?
またみなさんならどうなさいますか?

A 回答 (4件)

>そば屋と同じで、その場で領収書を切ることが殆どないので、


>数日経ってから「余分にお金を取られた」「二重取りされた」などと言って複数で脅してきますが、

基本的には、数日経過していれば、その店で間違えたのかどうかを相手は証明しなければならない。

「弁護士さんに相談したら、この店で間違えたと証明出来ない限り支払う義務はないと言われた。」
「損害賠償請求ならば、電話でなく書面でもらうように弁護士さんから言われています文書でお願いします。」
と返事しましょう。

一般には弁護士さんに依頼すると費用が掛かると思われがちですが、それは弁護士さんが動き回った場合。
事務所で相談だけなら1時間未満で五千~一万円とかで済みます。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/

一度実際に相談されておけば、「弁護士さんに相談したら、…」の言葉が言いやすいです。
こちらの本気度を示せば相手も引きます。
まずはこのあたりの対応で良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
アドバイスいただけて助かりました。

お礼日時:2009/02/28 14:19

レシート発行すれば?


それでもごねるでしょうけどね

まぁー無視が一番いいでしょう。
電話も一方的に当方に落ち度は見られませんといってが
ちゃんと切ればいい
なんどもかかってくれば業務妨害で訴えてるっていえばいい
そのチンピラが訴えるというなら訴えてもらえばいい
こちらは弁護士使って断固戦うって言えばいいでしょう。
法が判断してくれますからね

まぁー一度、甘やかすとつけいりますから断固拒否ですね

NO2さんの意見の通り、これ以上言うなら弁護士に相談して訴えるって
言えばその場ではネチネチいいますが諦めて引き下がる場合多いですね
本当に店に落ち度があるのならネチネチいう必要もなく訴え返したら
いいだけですしね
まぁー諦めるまで我慢ですね

あと防犯カメラもいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。
負けずに頑張ります!

お礼日時:2009/02/28 14:20

経験上の話ですが


チンカスでも弁護士が相手ですと
あきらめるケースが多かったです。
しかし費用がかかります。

次の手として
地元の商工会等に相談されてはどうでしょうか。
各商工会は経営者の心強い味方です。
弁護士等の無料専門相談が受けられます。
ご活用ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
無料相談は活用すべきですね。

お礼日時:2009/02/28 14:21

基本は「無視」です。


あまりにも横暴すぎて他のお客に迷惑が掛かるようなら、警察に通報ですね。
ただし店で大声を出すとか他の客に迷惑を掛けるなどの行為をした時にです。
料金の話のみなら民事案件なので警察は関与しません。
ここは我慢のしどことでしょう!
多分何らかのお金を要求したがオーナーが断った。なので脅しのつもりで行ってると考えます。
相手が諦めるまで我慢どころかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありましたが、始まりは結局「詐欺」が失敗して、何度でもチャレンジしてるといった感じ。
「稲川会と博打やって負けてお金払わなきゃいけないんだけど、ちょっと足りないから貸して」というのもいました。

詐欺組織の逆恨みに見えるんですけど。
警察で話します。
どうもありがとうございました^-^

お礼日時:2009/02/28 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!