
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、人間の脳の記憶には、大きく二つの特徴があります。
一つ目は、短期記憶、電話番号など視覚で瞬時に暗記するもので、すぐに忘れてしまう特徴がある。二つ目は、手続き記憶と言って繰り返し覚えて行くものです。例えば、漢字を覚えるのに、紙に鉛筆で何回も書きながら覚えるものです。この記憶は長い間忘れない記憶になります。あと感動したなどの思い出もこのタイプの記憶です。やはり、暗記と理解は大きく記憶のパターンが違います。暗記しても小学生などはちょうどスポンジで水を吸い取るように吸収しますが、これは、人間の脳は3才ぐらいまでに約80%出来上がり、その後緩やかに20才ぐらい発達します。その後というと毎日10万と言う脳細胞が死滅して行きます。加齢と共に記憶力が低下するのもこの理由です。
中年以降になれば、人の名前がすぐに出てきませんよね、
我々人間は実は、自分の脳の脳力は20%程度しか使って居ないのであります。普通我々は読むとか書くと言う読み書きソロバンは左脳の役目で、空間認知や美術的発想などが右脳なのです。この右脳の脳力が大変ものなのです。
直視目という方法で右脳で暗記する方法ですが、これも時間をかけて訓練が必要です。速読法などはこの脳力です。
私も本を読む時、一字一字見ながら読むのでなく、二行を直視しながら右脳に情報を送ると暗記できますが、こんなこと訓練もしないで出来るはずがありません。
ですから、普通に五感を総動員して理解するのが早道だと思います。コンピュータ画面上を見ながら覚えてもすぐに忘れてしまいます。触覚を使って紙に書いて覚えるとか、私のように訓練すれば長い文の暗記を記号化するテクニックがありますが、これも訓練が必要です。
まず、何度も文書や暗記したい場所を声に出して聴覚と視覚、そして触覚を総動員して理解することです。
参考になったでしょうか、最後に自己の努力が一番です。
参考URL:http://ww2.tba.t-com.ne.jp/FiveSenses./
No.1
- 回答日時:
右脳を使ったイメ-ジ記憶が有効だと思います。
文字で理解するのではなく、映像として理解するんです。
自分でその状況を想像してください。
また、自分で文字を起きかえるという方法もあります。
例えば、「20日の日に脱輪すると一度戻り、もしそのまま乗り上げれば死刑」という強烈なインパクトを自分なりに解釈し、理解するという方法です。
それを頭の中で映像化すればいいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/02/18 23:05
nayamuotokoさん、回答ありがとうございました。
私もイメージ記憶がいいと思っております。
「20日の日に脱輪すると一度戻り、もしそのまま乗り上げれば死刑」は使えますね。
ありがとうございました。(^ー^)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物覚えが悪い(暗記が不得意です...
-
カラーコーディネイター2級試験...
-
税理士試験-国税徴収法の覚え方
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
公務員試験における「論文」っ...
-
営業所と事務所の違い
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
公認会計士と税理士の資格勉強...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
こんにちわ! 教習所に通ってま...
-
長年不合格どうすれば今後どう...
-
30過ぎての公認会計士
-
公認会計士は理数系に強くなと...
-
環境計量士(濃度) と 公害防止...
-
公認会計士、税理士を目指すた...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
就活の際、受験の話をしてはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社訓の丸暗記ってどうやればい...
-
卒論って1日で終わらせるのって...
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
公務員試験における「論文」っ...
-
仮免試験のテスト勉強のやり方...
-
暗記が得意な人。教えてください。
-
大学受験→暗記 研究→思考 ですか?
-
オーディションの自己PR文は大...
-
覚えられない
-
文字コードの暗記、理解方法に...
-
税法理論で、自分の言葉で書く...
-
税理士試験-国税徴収法の覚え方
-
建築士試験会場へ法令集の持ち...
-
サーバーの資格LpICを取得しょ...
-
論述形式の試験の勉強の仕方・対策
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
おすすめ情報