
大学は文系なので、土木の経験はまったくありません。
現在は私がパソコンを使用できるため、1級土木のおっちゃんの下でノートPCを持って書類を作ったり、写真を管理したりしています。
去年の12月には、データを提出しに行った際に際に国交省の担当係長に「出来形って何ですか?」って質問してびっくりされました。
会社に入って急に、来年辺りの2級土木試験受験を念頭に予備校に通うように会社から命じられました。
費用は会社負担だからありがたいのですが。
2級土木って何ができるのですか?
1級土木は工事責任者として名前を出していますが、土木業界に入って間もないためか2級土木の人を使用しているところを見たことがありません
ウィキペディアの土木施工管理技士のページを見ても1級のことばかり書いていて2級は何ができるのか不明です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
公共工事ですと「主任技術者」「現場代理人」が必要なので、二級土木施工管理技士も沢山活躍していますよ。
公共工事では現場代理人の人数分しか仕事を取ることが出来ない(入札に参加できない)ので二級以上の資格者か10年以上の実務経験者の主任技術者が現場代理人になる資格があり、それ故に会社としては二級土木施工管理技士が必要になったりもするんですよ。
現場代理人の仕事が完了すれば、又その空いてきた現場代理人の人数分の仕事が取れる・入札に参加できるという事になります。
(ちなみに請負金額2500万円未満でも公共工事の入札に参加する場合は必要です)
民間の仕事だと余り関係は無いでしょうが、その会社が大手の下請などをする場合は有利になる(大手の下請の仕事を取り安い)かも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
土建屋の社員です。
2級だと「主任技術者」という形で名前を出すことが出来ます。
「主任技術者」をウィキペディアで調べると、どのような工事にこの「主任技術者」が必要か等、詳しく書いてあります。
nazenanodaさんが受験資格云々と言っていますが、国交省に12月行ったとかと言っているので去年の新卒ではと思います。
大卒で土木以外の学部だと1年6ヶ月の実務経験で受験資格がもらえます。
あなたがしている写真管理も立派な実務経験です。
あなたは土木の経験が無いので来年の受験を考えて早めに会社が判断したのではないでしょうか?
土木の経験がなくても大丈夫です。
私も土木の知識がまったく無く総務事務(主に経理)で入ったはずなのに気がつくと2級をとり、今度は1級のために学校に行っています。
経済、経営学部なら建設業経理士(建設簿記)の受験もお奨めです。
2級以上なら経審(会社の格付け点数)に影響を与えるので会社のためになります。来年の受験までに建設簿記の2級を勉強するのもいいかもしれませんよ。こちらは受験資格ありませんから今年の9月の試験をいきなり受けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- その他(職業・資格) 土木施工管理技士について質問があります。 普通科の高校を出て、土木とは関係のない大学を出た場合、二級 1 2022/09/27 11:54
- その他(学校・勉強) ・漢検 準1級 ・簿記 3級 ・簿記 2級 ・土木施工管理技士 2級 ・土木施工管理技士 1級 ・普 5 2022/08/08 00:24
- 建築士 二級土木施工管理技士に合格すると一級土木施工管理技士に早く受験するかとかできますか? 受験資格等よく 1 2023/02/05 18:29
- その他(学校・勉強) 2級土木施工管理 実地試験について 経験記述問題で 工程・品質・安全管理のうち、 2項目、確実に作文 2 2022/09/06 17:31
- 建設業・製造業 二級土木の二次試験の申込書の実務経験につきまして 入社して2年目の元請現場監督です。 解体工事を4月 2 2022/07/14 07:44
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建設業・製造業 大卒入社3年目の二級土木施工管理士補所得済みのものです。 地場ゼネの元請け土木の現場監督しています 2 2023/06/29 09:16
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
架電、切電、終話・・・??
-
水準測量において
-
建設工事について質問です。
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
家が倒壊するんじゃないかと毎...
-
用地測量における補助基準点に...
-
リテーナとは??
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
建設と建造と建築の違いが分か...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報