dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乱文失礼します。
現在5週目に入ったばかりの妊婦です。
現在心療内科でユーパン0.5mgを2回/日、デパス0.5mgを就寝前に飲んでます。
妊娠判明前は上記+ユーパン1回、トレドミン15mgを2回飲んでいました。

担当の先生によると、「現在飲んでいる薬は妊娠に影響しないが段階的に薬減らしていく」とのことですが、
ネットで検索するとユーパン、デパスとも奇形を誘発する可能性があるような書き込みが見受けられます。
今日産婦人科に電話したところ、「デパスは妊娠中に飲んではいけないものです。ユーパンについてはまだ調べられていないので、説明も兼ねて3日後に来院してください。」と言われました。

正直、かなり不安です。心療内科の先生が「問題ない」と言っていたので安心して飲んでいたのに…。
妊娠4~12週頃は薬に注意が必要な大事な時期というので、今まで飲んでいたものがすでに影響していないか、でも急に薬を止めるのも危険だと聞くし、どうしてよいか分かりません。

アドバイスといかなくても、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、どのようにされたか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

ユーパンだけではなく、ユーパンを含むベンゾジアゼピン系ほぼ全部、デパスを含むチエノジアゼピン系も全部胎児に悪影響があります。


また、これらは授乳期間も同じことが言えます。

さて、極論ですが、
1、一切の薬をやめる(トレドミンなどの抗鬱剤はユーパンみたいな抗不安薬よりも始末が悪い)
2、出産をあきらめる

2番は母体であるご自身が薬無しでは病気に打ちのめされてしまう場合に選択するべき問題で、精神的に極端な負担が延々と続くようではやはり胎児に悪影響が出ます。さりとて薬はこれから生まれてくる子供の一生をぶっ壊す恐れがある。
難しい選択です。

やめるからにはピタリとやめるのがいいでしょう。これは今からでも間に合うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日婦人科で、精神科と産婦人科の入った総合病院を勧められました。
また、おっしゃるように薬の影響も考え出産をあきらめる選択もあると言われました。
じっくり家族と話し合って決めようと思います。

お礼日時:2009/03/09 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!