dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築一戸建てを建築中なのですが、それに伴い子供が転校することになります。契約時には4月の半ば頃に完成予定の工程表を頂いたのですが、転校の関係で急いでいる旨をお伝えしていましたので、「全体的に前倒しで進めていきます」と言ってくださっていました。
現時点では大工さんの作業段階なのですが、先日急きょ4月の最初の週末にうちの見学会をすることが判明。見学会自体をすることは最初の方にそれとなく聞かれこちらも了承していたのでいいのですが、日程についての連絡も全くなく逆に子供の始業式に間に合うのかどうかもわからないくらいだったので、まさに寝耳に水状態でした。
この件については問い合わせ、また見学会が決まっているのなら引渡し日についても分かるのかなとお聞きしたのですが、はっきりした返答はありません。…とはいえ、すでに見学会をされるという日にちまで1ヶ月を切っているのでどうなるんだろうと気になって仕方ありません。
遅れるなら遅れるで越境通学の手続きなどもあり、また間に合うなら間に合うでその段取りもあるのでとにかく不安です。
そこで質問なのですが、新築される方は引渡し日を伝えられる(決定する)のはこんな風に皆さんギリギリなんでしょうか?
また引渡しまでのスケジュールについてもどういう流れになるのか教えていただけませんか?
最初に急ぎ気味でお願いした手前、工期のことばかり口にするのが申し訳ない気がしてなかなか思うように言えないでいます。工務店さんへの対応の仕方も合わせて教えていただけないでしょうか?
分かりづらい文章ですが、どうぞお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

新築一戸建てを建築中との事で完成が楽しみですね。


しかし、肝心の引渡し日が分からず不安のご様子ですが、理解できないのでもう少し事情を詳しく教えてください。
一般的には、建築を工務店等に依頼する際には「請負契約」を締結します。
請負契約締結の際には、設計図、見積書、請負金額、その支払い方法、工事の工期等が決定していると思われます。
これらを明記した書類とする(請負契約書の記名・捺印等)かしないか(口約束等)の違いはあっても、決まったので注文されたと思われます。
その際に工事の工期(いつから着工し、上棟は何時で、引渡しは何時です)は決めなかったのですか?
もちろん工事途中で変更が出ることはあり得る事ですが、変更しても決まっているはずですが。。。
支払い条件についても、工事工期に従って支払っていくはずですが。。。
通常は引渡し日には全額支払いが終了しなければなりませんので、その準備もあるのではないのですか。。。
引渡し日が分からない新築工事などあるのでしょうか?工務店も困るし施主も困ってしまいますよネ!理解できません。

通常の請負契約には遅延損害金という項目があります。
最初に約束した引渡し日を守れなかった場合はペナルティーが発生しますので、発注者も請負者も最も気を使うのです。
引渡し日とは、建築している建物の管理権が変わる日付なのです。
例えば、放火等で焼失した場合等の責任の所在にかかわります。
引渡し日前であれば工務店の責任ですが、引渡し日以降であれば施主の責任です。
その為にも引渡しの「儀式」は単に鍵の引渡しだけでなく、建物の完成度のチェックや残工事の確認等をし、建物の維持管理やメンテナンス等のアドバイスも受け、書類として残されることをお勧めします。

このように重要な日付ですので、早めに決定してもらってください。
そして、工務店には「支払いの準備がありますので」というような理由をつけてお願いしてみたら如何ですか。
工務店とはこれから長い付き合いが始まるのです。なんでもざっくばらんに相談できるような良好な関係を構築してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
色々とバタバタしており、拝見してはいたんですがお礼が遅くなってスミマセン。

契約書には「~中旬」といった書き方で工期の目安が記載されていたので、はっきり日程が分からなかったのですが、kentiku3さんのおっしゃる通りいつが引渡しになるのか工務店さんに直接聞いてみました。
結果きちんとしたスケジュールがはっきりし、ようやく転校の手続きもできるようになりました。自分の家なんですし、分からないことはハッキリ聞かなくちゃダメですね。反省しました。

お礼日時:2009/03/13 14:29

質問内容のように子供の転校手続き上、引渡し日を教えて欲しい事を工務店さんに直接聞くしかないと思います。



ただ、見学会をされると言う事なので引渡しはその後かと思います。また行程表では4月半ばの完成予定となっているのであれば20日頃と思っていたほうが良いかも知れませんね。

見学会の日程が決まったと言う事はそれまでには基本的に完成しているはずですので、後はクリーニング程度だと思います。

見学会(工務店の事情)が決まっているので、引渡しの日程を聞いてもお客さんの都合で急かす訳ではないので気軽に聞いていただいても良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
色々とバタバタしており、拝見してはいたんですがお礼が遅くなってスミマセン。

-yo-shi-さんのおっしゃる通り工務店さんに直接聞いてみました。結果引渡し日がなんとか決定し、ようやく転校の手続きもできるようになりました。自分の家なんですし、分からないことはハッキリ聞かなくちゃダメですね。反省しました。

お礼日時:2009/03/13 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています