dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日(3/17)、株式譲渡所得の確定申告をしましたが疑問があります。
インターネットで書類を作成し、税務署に提出、納税しました。
(1)「約定日」が2008年の「株式現物売」「一般預り」
 を申告対象にしましたが、もしかして「受渡日」が
 2008年のものが対象だったのでしょうか?
 例:「約定日」2008/12/29、「受渡日」2009/1/6
(2)2008年に売却(約定)した株を対象に計算しました。
 (売却受取り金額合計-取得時金額合計-手数料の合計)
 で利益を求めました。中に損をした銘柄も含みますが
 トータルで+62,360円の利益でした。
 「主な株式等の明細」には損した株を入力できず、得した株
 だけを入力したので気持ちが悪かったですが、
 これでいいのでしょうか?
(3)譲渡所得20万円以下なので、申告不要だったのでしょうか?
(4)税額4300円でした。払い過ぎということはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>(1)「約定日」が2008年の「株式現物売」「一般預り」を申告対象にしましたが、もしかして「受渡日」が2008年のものが対象だったのでしょうか?


 例:「約定日」2008/12/29、「受渡日」2009/1/6

約定日ベースでも受渡日ベースでも、どちらでも良いというのが国税局の見解です。

>(2)2008年に売却(約定)した株を対象に計算しました。
 (売却受取り金額合計-取得時金額合計-手数料の合計)
 で利益を求めました。中に損をした銘柄も含みますが
 トータルで+62,360円の利益でした。
 「主な株式等の明細」には損した株を入力できず、得した株
 だけを入力したので気持ちが悪かったですが、
 これでいいのでしょうか?

構いません。「主な株式等の明細」には全部の株式等を記入するわけではないので。

>(3)譲渡所得20万円以下なので、申告不要だったのでしょうか?

あなたが給与所得者であり、給与所得と退職所得以外の所得が20万円以下なら確定申告は不要でした。

>(4)税額4300円でした。払い過ぎということはないでしょうか?

確定申告は不要ですから、不要な確定申告をしたために払わなくても良い税金4300円を払う羽目になったのです。損をしましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
4300円は授料料と思ってあきらめます。ところで、
現在「一般口座」の株と「特定口座源泉徴収あり」の株を
所有しており、「一般口座」の株を「特定口座」に移そうと
考えています。譲渡所得20万円以下が確定申告不要ということは、
「特定口座源泉徴収あり」だと、年間の譲渡所得<20万円の場合、
毎回売却時に払わなくてもいい税金を取られてしまい損をする、
ということになりますよね?ということは、
「特定口座源泉徴収なし」の方が利点があるのでしょうか?

お礼日時:2009/03/18 21:21

#2です。



>譲渡所得20万円以下が確定申告不要ということは、「特定口座源泉徴収あり」だと、年間の譲渡所得<20万円の場合、毎回売却時に払わなくてもいい税金を取られてしまい損をする、ということになりますよね?ということは、「特定口座源泉徴収なし」の方が利点があるのでしょうか?

その通りです。0万円<年間の譲渡所得≦20万円の場合の所得税は、「特定口座源泉徴収なし」の方がお得です。

しかし、年間の譲渡所得>20万円の場合は、「特定口座源泉徴収なし」では確定申告が必要になりますが、「特定口座源泉徴収あり」だと確定申告は不要なので、「特定口座源泉徴収なし」の方がお得になるケースも生じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/19 22:21

>「特定口座源泉徴収あり」だと、年間の譲渡所得<20万円の場合、毎回売却時に払わなくてもいい税金を取られてしまい損をする…



結果としてはそういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
(勉強不足を痛感しました)

お礼日時:2009/03/19 22:20

>例:「約定日」2008/12/29、「受渡日」2009/1/6…



平成21年分です。

>「主な株式等の明細」には損した株を入力できず…

「分離課税用第三表」に差し引きした数字が正しく記入されていればそれでいいです。

>譲渡所得20万円以下なので、申告不要だったのでしょうか…

サラリーマンで年末調整を受けているなら、医療費控除その他の要因で確定申告が避けられない場合を除いて、20万以下の所得はだまっていても良いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>税額4300円でした。払い過ぎということはないでしょうか…

H21年分を先取りして 62,360円とした以上、4,300円になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私はサラリーマンで年末調整を受けておりますので、申告不要
だったようです。。ところで、
現在「一般口座」の株と「特定口座源泉徴収あり」の株を
所有しています。譲渡所得20万円以下が確定申告不要ということは、
「特定口座源泉徴収あり」だと、年間の譲渡所得<20万円の場合、
毎回売却時に払わなくてもいい税金を取られてしまい損をする、
ということになるので、「特定口座源泉徴収なし」の方が利点が
あるのでしょうか?(確定申告が面倒なのは別に構わないとします)
ご存知であればご教示ねがいます。

お礼日時:2009/03/18 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!