dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「まあそう言わずに」となだめる時の、「まあまあ」という
ニュアンスを英語でなんと言いますか?
調べるのですが、oh~やso-soが出てきてちょっと違う意味になるので
困っています。
詳しい方お願いします。

A 回答 (6件)

相手をなだめる時には


→relax.
→calm down.
この2つをよく使いました。

後は、
→come on.
これは他にも色んな時に使えます。頑張れとか元気出せとかこっち来てとか…


簡単なのでは
→oh,○○(名前),….
→hey,○○(名前),….
これは呼びかけみたいにoh/heyの後に名前をつけていうと、まあまあ、○○(名前)、… みたいになります。もちろんoh/heyの後に名前こなくても大丈夫です。


→chill out
これは「まあまあ」となだめるというか「ちょっと落ち着きなさいよ/静かにしてよ」みたいな相手をたしなめる、注意するニュアンスで使われてた気がします。だからこのあとに「そう言わずに」とくるのは違和感があります…。でも言い方によってはなだめる役にもなるのかもしれません。
私が滞在してたところではなだめるよりはもう少し強いニュアンスで使われていたと思います。



so soだと「まずまず」という意味での「まあまあ」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:53

むきになった人をなだめるときに使える表現はいくつかあります。

代表的なものは、
"Take it easy."
でしょう。他には、

"Relax."
"Calm down."
"Cool down."
"Cool off."

スラング的なものには、
"Chill out."
"Cool it."
"Cool your jets."
などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:52

"Hold it, hold it." まあまあ、となだめるときに使います。


「そう言わずに」みたいなニュアンスは含みませんが。
「まちょっと、ちょっとおちついて。」的な感じです。相手が興奮してるときの「まあまあ」です。

相手がそれほど興奮してるわけじゃないなら、
"C'mon."とか、"Oh, please."なんかが、「まあまあ」みたいに使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:54

Hold your horses. とか


Let's not loose your heads. など

so-so は「お元気ですか?」という問いに対して答える「まあまあ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:54

When not saying soとCrosroadに翻訳したら出てきました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:54

calm down(落ち着いて)なんてどうでしょうか



質問と少し違いますが、「まあそう言わずに」となだめるのならcalm downでいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2009/03/23 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!