
このたび、地元工務店で家を建てることになりました。
その工務店さんはこだわりを感じる建物を数多く手がけており、
そんな建物と、社長はじめ社員さん方が気に入って、
もう4年も完成見学会やイベントに足を運んできました。
しかし、実際の建物の価格を聞くととても私達には手の届かないものでした。
それでも諦めきれず相変わらず通い続けていると、社長さんから
「〇〇(私)さん、金額はなんとかするから、そろそろ建ててみないか?」
という、お言葉をいただきました。
自分達の出せる(払って行ける)総額を伝えると、
社長さんは
「そのくらいなら何とかなるだろう」とのこと。
それからしばらくすると、社長さんが土地を見つけてきて
くださいました。
場所は山の中の団地で、多少、便の悪いところではありますが
環境も、土地自体も私達夫婦の理想のものでした。
そして何より価格が安い!!
同じエリアで少し便の良いところの半額程度!!
私達夫婦は、とうとう、社長さんの熱意に押される形で
家作りの決心をしました。
土地の値段がグッとさがったことである程度、建物に回せる
予算は増えましたが、それでも今まで見てきたその工務店さんの
家の価格には届きません・・・
それでも社長さんは
「〇〇さんだけは何とかしてやりたい」
と、コストをグッと下げた仕様で、プランを立ててくれました。
コストを抑えたとは言っても手抜きや妥協は無く、
自分達も充分納得いくプランです。
そんな経緯で、4月には着工、8月完成予定です。
今回は本当に社長さんにお世話になりっぱなしで、
社長さんには本当に感謝しております。
そこで私達夫婦としては、社長さんに何かの形で
お礼をしたいと考えているのですが、
何せ家作りなんて初めてのことで
どのタイミングでどんなお礼をすれば良いのかわからずにおります。
「気持ちだから何でも良いのでは?」と言われるかもしれませんが、
皆様のご意見や経験談を参考にさせていただければと思います。
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
工務店さんサイドの者です。
その様なかわいいお客さんって滅多にいませんが、稀にいらっしゃいますね。何とかしてあげたい・・・もちろん商売なので若干の利益はあるでしょうが、損得でなくやってあげたいお客さん。
これから着工~工事となると腕の良い棟梁さんや関係業者の方にも、かなりお世話になり、最後までつつがなく完成となれば、感謝したい方々が増えますから、引渡し後に席を設けて、御礼の言葉を差し上げれば良いと思います。おもてなしは「心」です。高価な料理やお土産などは必要ありません。ありがとうございました、の一言で工務店さん側は報われますヨ。
ご回答、ありがとうございます。
相手も商売である以上、利益が乗っているのは当然ですよね。
客のこちらが社長、きちんと利益取れてるのかな?と
心配になるほどです。
それだけに、礼はきちんと尽くしたいと考えております。
変な話、「いくら包めばいいのだろう?」などとも考えていましたが
まずはしっかりと、自分達の言葉で気持ちを伝えて行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
脅かす訳では無いのですが、勝負はこれからです、まだ建物も建っていないのにお礼も無いでしょう。
今は絵に描いた餅なのですよ。<コストをグッと下げた仕様で、プランを立ててくれました。
コストを抑えたとは言っても手抜きや妥協は無く、
自分達も充分納得いくプランです。>
手抜きや妥協があるとすればこれから出てくるのです。
世の中においしい話はありません、これだけは胸に刻んでおいて下さい
コストを下げればそれだけの物が出来るのです。
厳しい意見ですいません。気を悪くしたらごめんなさい。
良い建物が建つのを祈っています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
確かにまだ建ってもいないのに気が早いかもしれませんね・・・
コストを下げてもらうのですから、
今まで見てきた家がそのまま建つとは私たちも思っていません。
その工務店さんは自然素材を売りにしており、そこでコストがかさむそうです。そこで、その部分を一般的な材料にする事によってコストを抑えようというのです。
実際には
〇 床面積を絞る。(それでも私達家族には充分な広さ)
〇 外溝をシンプルに。(団地の協定があり外溝費があまりかからない)
〇 設備にアウトレット品を使う(シンプルな設備を希望していたので充分)
〇 断熱材をグラスウール+スタイロフォームに変更(通常は羊毛が標準)
〇 内装仕上げ材のグレードを下げる(自分達の要望を伝えたら結果的に下がりました)
〇 下地に合板を使用する(普段は合板ゼロ、下地にも無垢をつかうとのこと)
ということなどでコストを抑えているそうです。
構造や基礎に関しては、普段どおりの仕様で行ってくれるそうです。
社長さんは大工上がりで
地元で30年以上家を建ててきた方です。
話をしていても
「看板をしょっている以上は、半端な仕事は出来ない」
とおっしゃっています。
これから実際に建築が始まれば我々施主は、
何も手を下すことは出来ません。
あとは、自分の選んだ工務店にゆだねて完成を待つのみです。
社長さんなら、技術において手抜きをするなんて思えません。
本当の職人は、絶対に嘘や妥協は許せません。
お客様にも、そして何より自分の腕に・・・
自分も職人ですからそれはよく解っているつもりです。
言えば言うほどおめでたい人間だと思われるかもしれませんが、
そうした施主と施工業者との信頼関係こそ、
良い家を作るコツだと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- その他(社会・学校・職場) 工場関係希望、寮付きのお仕事について(30代後半・女・未婚) 5 2022/06/23 16:57
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アストモホームについて
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
隣の家が解体されて、私の家に...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
謎の重低音
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
基礎の高さ不足について
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報