dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はサラリ-マンですが、時間ギリギリに出勤してます。

時間に遅れるわけでもないですし、定刻から仕事が始められればいいと

思ってます。ほかの人ですごぐ早く出勤してる人がいます(約1時間

前)、早いほど優秀な人だと見る風潮があります。このような風潮は間

違ってると思いますがどうでしょうか。

A 回答 (8件)

早いほど優秀、は違うと思うけど、


かといって「ギリギリなほど優秀」はもっと違うと思います
(ギリギリ=正確、ではない)

勤務先に、1時間前出社の人と、ギリギリの人がいるんですけど、
正直どっちもどっちです
1時間のほうは、チャイムまでは漫画を読んだり、
朝ごはんをムシャムシャやってるので「家でやろう」ってかんじですし、
ギリギリのほうはちょっとでも電車が遅延すると、誇らしげに遅刻して出社します
回数にして、週に2、3回かな
遅延は事実で証明書もあるんですけどね

あなたの言うギリギリが10~15分前の事なら、全然問題ないと思いますが
    • good
    • 0

1時間は極端かもしれませんが、早く会社に来る理由というのは、


・混んでいる電車が嫌い
・遠距離通勤 又は 乗り継ぎの関係で、1本乗り遅れると
 大変なことになる場合(2時間通勤していた時は、軽く15分は
 違っていたような気がします。)
・その他(勉強をしている)
・残業したくない(終業時間がきたらすぐに帰りたい)
その方の事情もありますから、別に気にする必要もないと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。



早く出る人が優秀かどうかは無いと思いますが、
比較的、出社が遅い部類に入る質問者さんが、
>個人的な考えは早く出勤しても給料は上がらないし、時間がもったいない。そこまで会社に尽くす気はない。家でゆっくり寝てればはいいのに。と思います。
と思われているなら、出社が遅い人達を一括りに、会社に尽くさない人と見られても不思議じゃないでしょうね。
であれば、その反対の人が、会社に尽くす人と見間違えされても仕方ないでしょうね。

ちなみに、会社にとっていい人とは、
(1)定時を守り、成果を出す人
(2)残業はするが、成果を出す人
(3)定時は守るが、成果のでない人
(4)残業もするが、成果のでない人
の順番です。
新人入社時は(3)からスタートです。
定時を守り、成果を出すように努力するか、
成果を出しつつ、残業を短くするように努力するか、
このどっちかが好ましいと思いますよ。

なお、私は早出ではなく残業派ですが、定時内は会議や呼びとめ、相談などで
殆ど自分の思ってる仕事ができません。
    • good
    • 0

上司をしています。



私の経験から言うと、出社時間と仕事の出来不出来は関係がありません。残業に関しても同じです。
しかし出社が速い人や、残業が多い人は、それだけたくさんの仕事をこなしていますので仕事への接点が多いのは事実。
それが外から見ると「会社の事業にコミットしている」=「いい社員」、という図式になっているのだと思います。
要は、私は仕事をたくさんして会社に貢献していますよ、という「アピール」になっています。
ですから、勤務時間が長い人は、会社に対して少なくとも「良い印象」は残している訳ですが、
その上で実績を上げなければ「優秀な人」という評価は与えられません。
実績をあげなければ「単に残業や早出が多いだけの普通の人」、
へまが多ければ「超過勤務で会社に負担を与える駄目な社員」
ということになると思います。

私は定時の30分前に出社し、メールチェック・前日のラップアップ・
本日の業務についての簡単なまとめ等の、いわゆる雑務をこなしてから定時を迎えます。
業務が始まると、一斉に社内外からのメール対応に追われますので、
定時からもたもたとメールチェックなんてやっている暇がないからです。
それに、一日中デスクに貼り付いて、誰とも会話せずに黙々と仕事ができる環境ではなく、
日中は電話もかかってくれば人も訪れますので、その相手もしなければなりません。
朝の30分はそういった雑音がないため、仕事に集中できるので重宝しています。
早出がいい悪いという観点ではなく、こういうメリットもありますので、
睡眠時間をとるか、仕事の効率をトルか、の二者択一になるかと思います。
    • good
    • 0

個人的には早いほど優秀な人というのには同意しかねますね。



ただし、「優秀な人ほど出勤が早い」というのは、経験的にですが、あると思います。
目覚めてから仕事が出来るようになるくらいまで脳が活性化するには、やはり一定時間が必要ですから、それを知っていて、あるいは体得していて出勤が早いなら優秀な人かもしれません。
加えて、仕事を効率的に、段取りよくするための下準備をしているのであれば、それはやはり優秀な人かなぁと思います。
    • good
    • 1

まぁギリギリもどうかとは思いますが、1時間前もどうかと・・・



>早いほど優秀な人だと見る風潮
どこに存在する風潮かは存じませんが、業務に支障のない範囲で出社していればなんら問題ないのではないでしょうか。
逆にそんな早くに来てなにをしているのでしょう?
前日の業務の残りであれば、それはその人が前日に残しただけなので翌日にやることはなんら不思議ではありません。
早くきて社内を掃除とかしているならそれはある意味評価に値するかもしれません。
    • good
    • 0

はい、間違ってます。

電車が少し遅れでもって遅刻しないよう、10分前には出社してますが、それ以上、早い必要はないでしょう。
    • good
    • 0

早で分の残業代は出ていますか?


早く行けば仕事が優秀だとは言えません。
そうなれば仕事が優秀になりたければ会社に早く行けばいいだけになりますし。

この回答への補足

早く出勤⇒やる気がある  遅く出勤⇒やる気がない

上記のように見る人が多いと思います。

個人的な考えは早く出勤しても給料は上がらないし、時間がもったいない。そこまで会社に尽くす気はない。家でゆっくり寝てればはいいのに。と思います。

補足日時:2009/03/29 20:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!