
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も詳しくはないのですが、それは恐らく"system failed CPU TEST"と言っていると思います。
数年前のASUSのマザーボードの仕様みたいですね。
5年ほど前に購入した同社のマザボの説明書に書いてありました。
原因は詳しくはわかりませんが、マザボかCPUのどちらかの異常が考えられると思います。
とりあえずHDDのデータが消失しないよう、HDD取り換え・もしくはデータの吸い出しをしてから最小構成を組んで再試行されたほうが良いのでは?
あとはASUSかPCショップに聞かれる方がいいかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
CPUかマザーが逝かれました…
CMOSリセットして駄目なら
放電リセットって多分CMOS電池じゃないでしょう
電源落としただけでしょ
もしかしてCMOS電池交換したら…改善するかも
しなきゃ買い替えでしょう^^;
No.3
- 回答日時:
マニュアルに音声メッセージの種類が載ってるはずです。
聞く限りじゃ system feiled CPU test と聞こえますが。
グラフィックカードなどを増設後、暫く何も無かったのなら
原因はそれらでは無いでしょうし。
放電ってのはCMOS飛ばしのことでしょうか。
CPUクーラーがキッチリはまってないとかでなければ
最悪CPU逝ってる可能性も。
No.1
- 回答日時:
システムセヨピーピーユーハブの部分とくに「セヨピ」の部分を補足してください。
状況はどんな感じですか? たとえば昨夜まで起動できていた、グラボ交換後は起動できた、怪しいファイルをDLしたなど。
「セヨピ」の部分がわかれば解決が早くできるかもしれません。
システムが何かエラーを出してきてるのだと思いますが・・・?
または、怪しいファイルをDLされたのならウイルス・・・かもしれません。
この回答への補足
回答有難う御座います。
何度聞いても同じに聞こえるので携帯で録音してみました↓
http://r7.bannch.com/bs/BBSres?bbsid=341278&thre …
DoCoMoなのでQuickTimeでなら聞けると思うのですが。。
昨日までは普通に起動出来ていました。
ウイルスバスターを入れてますしYouTubeを観たくらいで怪しいファイルはDLしてないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- モニター・ディスプレイ デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU 1 2022/08/02 12:28
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
起動時にF1を要求されます。
-
ペットボトル落としたらPCが動...
-
マザーボード変更時の注意点など
-
メモリを増設したらモニターが...
-
CPUをオーバークロックしました…
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
DDR SDRAMの故障の際の症状は?
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
Windows7でブルースクリーンが頻発
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
自作PCについて質問させてくだ...
-
携帯紛失 警察対応
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報