
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
cyoi-obakaです。
では私も連投に付合いましょう!構造特性係数(Ds)は、保有水平耐力算定上の仕様規定と考えるべきでしょう!
従って、直接的に減数定数や固有周期を式や係数で評価するものではありません。
言うなれば、架構内の構造部材の剪断耐力を定量的及び段階的に種分けしただけの事です。
例えば、RC造でしたら、
柱は、ho/D、 σo/Fc、 Pt、 τu/Fc 等の数値に依って機械的に種分けします。
梁や耐力壁は、τu/Fc の数値に依って種分けです。
また、βu の値に依って種分けも有りますネ!
つまり、Dsは許容応力度計算内の事なんですヨ!
純粋な塑性設計や限界耐力設計とは異なる事なんです。
確かに、保有水平耐力算定は降伏強度に依って求めていますから、純粋な弾性範囲の設計ではなく、塑性の領域に首を突っ込んでますが、
それを実務として的確に評価して設計するには、まだ困難な事が多過ぎるのですネ!
そこで、実務の構造設計に対応する方法として、簡便な方法として定量化したんです。
この様にしておけば、設計側も審査側も計算内容の判断がし易いでしょ!
そんな理由で構造特性係数(Ds)を設定したんでしょうネ!
以上、参考意見です。
これは、私の解釈ですから、お偉い先生方がどういう意図でDsを設定したかの真実は不明ですがネ………!
どうもありがとうございますゞ
>構造特性係数(Ds)は、保有水平耐力算定上の仕様規定と考えるべきでしょう!
>従って、直接的に減数定数や固有周期を式や係数で評価するものではありません。
やはり直接評価する式はないんですね。
と言うことは結果は同じ意味になるかとは思いますが
仮に順番があるとすれば
減衰定数が大きく靭性に長けているものを小さく評価させている
と言うよりも
規定通りに組み合わせていくと自動的に減衰定数が大きく靭性に長けているものが
結果的に小さくなるようになっていると言うことでしょうか?
やっぱちょっとおかしいかな^^ゞ
後も先もないすよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
管理建築士としての手当て
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
地盤調査について
-
掘削余裕幅について(土木構造物)
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
なぜ矩計図は暗記なのですか?
-
鉄骨平屋 4号建物の確認申請
-
美容室
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
一本構リフトってどんなもので...
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
木造小屋組みの筋交い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報