
日本に居住している個人事業主です。
web製作をしています。
外国のweb製作会社(外国法人)から約400万の報酬を受ける予定です。ユーロ建てで請求書を出し、日本のシティバンクの外貨預金口座に入金してもらう予定です。
年内にこれ以外に所得が無い場合、つまり所得がこの約400万だった場合、所得税は10%になるのでしょうか?翻訳者の場合、1回の報酬が100万円以上だと、100万を越した分には20%かかると聞きました。web製作(デザイン料)だとどうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>1回の報酬が100万円以上だと、100万を越した分には20%かかると…
それは源泉徴収、概算の仮前払の話であって、それで納税が完結するわけではありません。
所得税が確定するのは、その名のとおり「確定申告」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>外国のweb製作会社(外国法人)から…
日本の税法で規定する源泉徴収義務者ではなく、源泉徴収されません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm
>所得税は10%になるのでしょうか…
その400万から仕入と経費を引いた数字が【所得】。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
【所得】から【所得控除】で該当するものを引いた数字が【課税所得】。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
【課税所得】に、その額に応じた【税率】をかけ算した数字が【所得税額】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
mukaiyamaさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
源泉徴収の話だったのですね。
以前海外在住中に日本の会社に雇われていたのですが、日本の会社が非居住者を社員として雇った場合、雇われた側は10%の所得税のところ、20%になると言われ、社員ではなく個人事業主で業務提携として契約していました。
この件があったので、所得の話かと思いました。
外国法人との取引は、日本法人と変わりないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
5
前年の所得が海外だった場合(...
-
6
フリーランスです。国民健康保...
-
7
年金受給者の所得証明書って?
-
8
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
9
児童手当の所得制限での「所得...
-
10
離婚で 養育費を払う場合の 相...
-
11
退職後に必要なお金などについて
-
12
障害年金受給者が株投資で利益...
-
13
高額療養費払い戻しは いつの...
-
14
軍人恩給
-
15
所得750万だと年収は?
-
16
株の売却益狙いの利益について...
-
17
国民健康保険納金金額がわかり...
-
18
特定口座間の損益通算(最終損...
-
19
高校無償化 年収制限 年収って?
-
20
総所得金額と給与収入額とどう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter