
75才の父のことでご相談します。
若い頃、追突事故でむちうち症になり
神経を患い30年に渡って「スピルド」という薬を飲み続けていたそうです。
近年パーキンソン病になり
主治医によるとこの薬のせいだと言われ、飲むのをやめました。
その後もずっと10種類以上の薬を飲んでいて
数日前から急に、ろれつが回らない、物忘れがひどい、変な事をいう(今日はおばさんが来るか?など)、薬を袋から出さずに袋のまま飲もうとする等の症状があります。
薬は
タケプロンOD 15mg
オイグルコン 1.25mg
ルーク5 5mg
バイアスピリン 100mg
トイ 100mg
ソラナックス 0.4mg
ビシフロール 0.25mg
マドパー 1つ
マブミット 330mg
ハルナール 0.2mg
デパス 0.5mg
ブロプレス 88mg
ノルバスクOD 5mg
メイラックス
これだけを常用しており
最近メイラックスは減らしたと聞いています。
私は父と同居していないので詳しい症状は分からないのですが
本人と電話で話していても、ろれつが回らないのは明らかですが
話の内容は変な事は言いませんでした。
病院を変わった方がいいのでは・・と考えていますが
営利目的ではなく患者に親身になってくれる病院はありますか?
日本赤十字、国立、市立・・どれがいいのでしょう。
また
何科にかかればいいのでしょう?
よろしくお願いいたします。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは(こんばんわ)、#1です。
お礼、有り難うございます。一応、私なりの考えを少し書いてみますが、あくまでも素人ですので、
鵜呑みにはしないで、専門の主治医の先生と良く話し合って下さい。
まず、本当に「スピルド」という薬でパーキンソン病に罹患したのか、
疑問です。薬剤誘発性パーキンソン病は非常に少数であり、かつ原因の
薬剤投与を中止すれば、完治するはずです。今現在「スピルド」と言う
薬剤を服用していないわけですから、完治しても良いはずです。従って
鑑別診断をどの様に実施したか、お尋ねになられては如何でしょうか?
次に何故これだけ大量にBZP系の薬剤投与が行われているのか、疑問
に思います。ソラナックス、メイラックス、デパスと三種類を服用して
おられるようですが、全て類似のお薬になります。少し安易すぎる感も
あります。デパスは汎用性が高く、整形外科では腰痛等に処方され、
内科では胃潰瘍、高血圧等に処方され、心療内科では不安、うつ、不眠
等に処方されるお薬です。どのような目的で、これら三種類の薬剤を
処方しているのか、主治医にお尋ねになられては如何でしょうか?
私自身は、最初メイラックスを服用していましたが、効果が感じられず
今はソラナックスを抗不安薬、抗うつ薬として服用し、デパスを入眠薬
として服用しています。私の場合は、デパス1mg×2錠服用しますが
服用後に少し、舌足らずな感じになってしまいます。もっとも、入眠薬
としての服用ですので、特に問題は感じておりません。
続いて、デパスの服用を止めて改善されるか否かは、実際に服用を中止
してみないと、何とも言えないと思います。但し、処方目的が分からず
勝手に服用を止めるのは問題があるとおもいますので、主治医の先生と
お話し合いをして見るのが良いと思います。デパスから筋弛緩作用を
取り除いた、リーゼというお薬もありますので、主治医の先生とご相談
される事をお勧めします。
最後に、#1でのアドバイスで書き忘れたのですが、ご質問内容の
『数日前から急に』というのが気にかかります。数日前に何かお薬の
処方内容が変更になりましたでしょうか?もし処方内容が変更無いのに
急に症状が現れたとすれば、脳血管障害の可能性も視野に入れる必要が
あるかと思います(脳梗塞など)。
いずれにしても、専門家である主治医の先生と、徹底的なお話し合いを
行った方が宜しいかと思います。
詳しい回答ありがとうございます。
家族で話し合って遠いですが大きな総合病院を受診してみることにしました。
住んでいる所が田舎なので町医者に頼っていたらしいです。
(何かと融通がきくとかで便利だったらしいです)
脳梗塞のことを家族に聞いてみると
もうすでに発症しているとか。
(CT検査は済んでいるようです)
脳梗塞に対する処置はしていないのか?と尋ねたら
「医者は何も言わない、
だから手立てがない場所なのかあるいは大したことのないものなのだろう」とのこと・・・
とにかく数日のうちには総合病院へ行くようにと強く言いましたが
軽い、もしくは処置せず放置していい脳梗塞ってあるの???と、
とても疑問に感じました。
わらにもすがりたい気持ちで投稿しましたので
すぐに回答をいただきとても心強く感じました。
本当に感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは(こんばんわ)。
お薬を拝見する限り、かなりの安定剤を処方されているようですね。
ソラナックスとメイラックスは両方とも、BZP系に属している
抗不安薬です。デパスもBZP系に近い、抗不安薬(兼睡眠薬)です。
これだけの量の安定剤を服用すれば、なにがしらの副作用がでても
おかしくないと思います。特にデパスは、筋弛緩作用が強いので、
ろれつが回らなくなる原因かも知れません。
病院を変えてみるのも一つの手かも知れませんが、まず一度、副作用を
今現在の主治医に訴えて、薬を減らすか変更して貰うのは如何でしょうか?
以上、参考まで。。
主治医に、ろれつが回らないなどの症状を訴えたのですが
減らしたのはメイラックスのみだそうです。
ひとつ減らしただけで
ろれつや物忘れが治るのかな・・?と不安を感じています。
デパスが原因なのでしょうか・・
デパスの服用をやめるとよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害の薬について。 10年前にパニック障害を発症し、7年程メイラックス半錠、ロラゼパム0.5 3 2023/03/22 11:17
- 糖尿病・高血圧・成人病 父親が重症筋無力症と診断され、顔が変わるくらい瞼が落ちてきました。 色々治療をして、タクロルムスと言 6 2023/05/02 19:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- その他(悩み相談・人生相談) 不安神経症について、 2 2023/01/05 17:14
- 会社・職場 作業に集中出来ず、困っています。 4 2023/06/20 08:52
- その他(悩み相談・人生相談) パニック発作について 3 2023/04/18 17:59
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障害やその他精神疾患で病院に通われている方教えてください。 私は少し前に、パニック障害を発症 3 2023/05/23 09:55
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギー症状がある患者への病院の対応 1 2022/12/21 15:47
- 統合失調症 病院を変えようか悩んでいます 精神科に通って3年目です。自立支援を受けるときに「診断がないと申請でき 8 2023/04/21 20:02
- 医療 安定剤、お薬、処方について。 私はうつ病を患い、毎月病院で気分が下がらないお薬をもらって毎日飲んでい 1 2023/02/10 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タケキャブ20mgについて 現在、...
-
下剤を服用したことのある方に...
-
性欲を減退させる薬の成分について
-
愛液が苦くなったみたいなんです。
-
うつ病の薬をもらっていないこ...
-
家デートで彼女がずっと寝ている
-
昼食後に便秘の薬を飲んで、そ...
-
眠れません
-
コントミンの断薬症状と治るま...
-
心療内科を二つかけもちして、...
-
教えてください!
-
仕事中の一時的な異様な眠気と...
-
失恋による不眠
-
睡眠薬が、聞いてない? 9時に...
-
今現在不眠に悩んでいます。
-
今心療内科からの薬を飲まない...
-
2年前ぐらいに、精神科の先生に...
-
統合失調症。
-
痩せ薬について
-
精神安定剤(抗不安薬)を飲んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レクサプロという抗うつ剤を処...
-
日本国内認可初のSSRIについて...
-
デパスは一日何錠まで飲んでい...
-
ガスモチンって即効性あります...
-
デパスを飲むと眠れない?
-
抗うつ剤(ソラナックス・パキシ...
-
タケキャブ20mgについて 現在、...
-
夕食後のワーファリン1日飲むの...
-
薬の副作用で、ろれつが回らな...
-
メイラックスとデパス両方飲ん...
-
鎮痛剤の服用間隔について
-
デパスについて
-
不眠薬(ロゼレム8mg)について
-
デパス1.5グラムを8錠飲んでし...
-
帯状疱疹後神経痛で処方されま...
-
糖尿病とグルコケア
-
長引く咽頭炎について辛くて仕...
-
ユーロジンの効果について
-
リリカ 自己判断 大量福用 減ら...
-
人工弁装着者の歯神経を抜く時...
おすすめ情報