dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳2ヶ月の息子のことで質問です。
1歳11ヶ月の時、膝に乗せギッタンバッコンしていたら、左肘が外れてしまい、私も訳が分からず翌日病院で治して貰いました。
その後左肘ばかり今までに4~5回外れました。
ほとんど、私が内側にひねり入れました。
ひっぱってない時にもなってしまうので不思議に思っていたところ
先月、たまたま見ていたのですが、息子が立ち上がろうとしてバランスを崩し右手をついたのですが(右手はこれが初めて)それで外れてしまったようでまた、私が入れました。
今月から幼稚園に通い始め、担任の先生にお話はしたのですが、
運動で、鉄棒にぶら下がったりするのですが大丈夫ですか?
と言われました。
これって、整形外科でレントゲン撮ってもらったりして、外れやすい子とかってわかるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>息子が立ち上がろうとしてバランスを崩し右手をついたのですが



腫れや、痛みはありませんか?その後普通に使っていますか?
手が引っ張られて脱臼する場合と、手をついて脱臼する場合はその意味
合いが違ってきますので、手をついた際は病院で診てもらったほうが良
いと思います。

左手は脱臼と言っていましたか?肘内障と言っていませんでしたか?
これは、関節の脱臼ではなく、靭帯がずれた状態で、手を引っ張った時
に多く起こります。レントゲンでは異常がなく、腫れもありません。
手を使わなくなりますが、整復後すぐに手が使えるようになります。


>これって、整形外科でレントゲン撮ってもらったりして、外れやすい子とかってわかるのでしょうか?

脱臼か肘内障か分かりませんので、今度起こったら医師に聞いてみまし
ょう。肘内障であれば、年とともに減ってくると思います。
    • good
    • 0

私の子供もそのくらいの歳に2~3度外れましたね。

病院へ行くと肘内症かもと言われました。

年齢と共に少なくなるとの事でした。それと骨の戻し方も教わりましたね。無理にしないようにとの事。

学校にはその旨を伝え、幼稚園時代は無理をさせませんでした。小学校高学年になった今、まったく問題なく過ごしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、回答頂きありがとうございました。
先日、病院へ行ってきました。レントゲンでは異常なく「肘内障」でした。
幼稚園では、鉄棒などはさせないようにして、そのほか手をついてしまって起こったときなどは仕方ないと考えています。
骨に異常なく、安心しました、。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/20 21:40

ちゃんとしたある程度の規模以上の総合病院で診察をしてもらうべきです。


私も読んでいてお子さんの左肘の脱臼は、ラグビー選手みたいなものかな?と思ってました。ラグビー選手は一度肩を脱臼すると脱臼ぐせがついてしまうことがある、という話を思い出したもので。
ですが、右肘もということになると、これはちょっとヘンですよね。
お子さんは、私たちの知らない、そういう体質とか病気(深刻ではないかもしれないので心配されませんように)なのではと思いました。
とにかくそのままにしておくべきではないです。
最初にも書きましたけど、どの科の管轄なのかわかりませんので、
できるだけ大きな総合病院、たとえば国立大学の付属病院とか(私の経験上、そういう病院は病気などが特定できない、あるいは確信がもてない、投薬や治療方針がハッキリしない場合は、1、2か月の検査入院をさせて、徹底的に調べることもしてくれますから)。
大袈裟なことを言ってすいません。小さいうちは関節も柔らかいですから、大した治療などする必要はないのかもしれません。
私も二人の子供を育てましたが、そういうことがなかったので、
つい大袈裟に心配してしまいました。
もしこの回答を見て、余計にご心配が増してしまったならお許しください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!