
放射線治療で使われる機器を制御しているのは専用のシステムと思っていたのですが、
最近、Windowsで制御されていると知り、驚いております。
正直言って、Windowsは誤動作やフリーズが多いし、最悪の場合は
xpとvistaでさえ容赦なくブルースクリーンになります。
放射線治療機器は、れっきとした医療機器ですし、放射線を扱う以上、
ひとつ間違えると人命にも関わります。
それなのに、なぜ専用システムを採用せず、簡単に誤動作やフリーズをするWindowsを使うのか分かりません。
やはりコスト優先ということなのでしょうか。
また、過去に機器の誤動作発生により、患者が被曝したとか
死に至るトラブルが多発している事実もないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前放射線治療も含む医療機器にかかわったことがあります。
昔は確かに専用のシステムでしたね。なんでもないような機器がすぐに数百万円でした。専用機器だからどうしても高くなりますね。最近の機器は知りませんが、非常に高機能になってきています。これを専用で作るとものすごい開発量になりますね。コストのこともありますが、信頼性を維持するのはもっと大変なことだと思います。おそらく、信頼性のことも考えてWindowsなどを採用したのでしょうね。
また、放射線治療器ですから、安全装置は当然つけてあるでしょう。非常停止などは別系統で働くようになっているでしょうね。異常時には安全側に働くようフェールセーフになっているでしょう。全体で安全性を確保していることと思います。
なお、Windows、いろんな機器に使われていますよ。航空件のチェックイン、各種発券システム・・・ 気がつかないだけで意外なところにも使われています。
No.2
- 回答日時:
これまでDelphi7でせっせとアプリを作ってきたのにVistaでダメになり恨みまくっていますが..
1.WindowsでフリーズになるのはWindows側だけではなくハード側の問題もあります。こういう専用のはハード側もチェックしてあるのでそんなに落ちない
2.WindowsNTまでは結構、ハードウェアの制御をWindows上でできましたがWindows2000やXp以降はハードウェアの制御がWindows上でしにくくなっています。よって、こういうメーカーはその辺はC++などの高級(?)言語でSDKを介して制御するような事はせず、もっと低級の言語で直接制御するようなのを書いているようです(ZaioはOSは64bit WinXpでしたが、一部はマクロアセンブラで書いていると言ってました)。
一言でいうと、そういう機器のWindowsはそれなりにtune upしてあるので汎用機ほどは落ちないという事です。
No.1
- 回答日時:
windowsとハードウエアを正しく使い、アプリがまともで、ネットにつないでいなければ
まずフリーズしたり、ブルースクリーンになることなんてないんじゃないですか
windowsは多くの人と多くのお金で開発し、メンテして改良しているものですよね。
それに比べて医療メーカーは規模が小さく予算も少ない。専用のシステムを
開発したとしても、信頼性はwinの足元にも及ばないでしょう。
実際にはwinで制御されている医療機器がフリーズして業者を呼ぶ
なんてことは結構あります。
でもそれはwinがわるいのではなく、過操作やアースしてなかったとか
前回終了時にいきなりスイッチ切ったなどの人為的なものや
ハード(特に基盤に何か増設したときなど)の問題であることがほとんどです。
あと蛇足ですが、個人的にはMS嫌いです。
EUが独占禁止法違反の決定を下すたびに、胸がすっとします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 放射線を大量に浴びて身体が動きません。医療機関で診察を受けたいのですが、精神障がい者手帳を取ったら、 4 2023/08/18 06:50
- がん・心臓病・脳卒中 子宮内膜ポリープの除去手術のあとに抗がん剤をするのは ポリープ以外に悪性腫瘍があったと言うことですよ 2 2022/04/17 23:57
- 眼・耳鼻咽喉の病気 放射線治療後の後遺症(下咽頭がん) 1 2022/04/26 08:39
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 放射線治療・リハビリテーション 前立腺がんとコロナ感染 前立腺がんのホルモン療法と放射線の治療をしています。7月15日に放射線治療を 5 2022/08/04 07:45
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- がん・心臓病・脳卒中 肺がん早期放射線治療について 7 2023/01/12 16:51
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 婦人科の病気・生理 初めて質問します(°▽°) 2ヶ月前に子宮頚がん1B1期で広汎子宮全摘術を受けました。卵巣は残してあ 2 2023/02/09 10:16
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
ftpのウェルノウンポートは20と...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
放射線治療機器について
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
なぜ対戦車自走砲は衰退したのか?
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
ヒステリシス制御について
-
ASモーターについて
-
フィードフォワード制御と予測...
-
サーボモーターの速度指令について
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
EGRの効果 ガソリンとディーゼ...
-
PWM制御を行っているモーターの...
-
制御工学は無意味ですか?
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
VVVFの仕組みが知りたいです。 ...
-
リアルの自分の性格とネットゲ...
-
シーケンサーて?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
サーボモーターの速度指令について
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
ASモーターについて
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
PWMとVVVFの違い
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
フィードフォワード制御と予測...
-
開平機能とは何ですか?
-
冷蔵庫のブロック線図について
-
サーボモータ速度制御での並列...
-
モーターの回転速度を遅くする...
おすすめ情報