
we might(just) as well have stayed at home.
(家にいた方がましだった。(実際には外出してしまった))
のようにmight as well have p.pは「~した方がましだった」という意味をあらわすと文法書にあったのですが、自分はこれは仮定法過去完了ではないかと思うのです。。
これをmay as well have stayedにすれば、(「家にいたも同然だ」の意味でとるのではなく・・・)mightではなくmayだから「家にいた方が
ましだった」が、「実際には外出してしまった」の意味は含まれないのでしょうか?
また、
I said to them:"Comment allez-vou?"I might just as well have been talking greek to them.
(「ごきげんいかがですか」と彼らに言ったが、(通じなくて)ギリシャ語で話しかけているようなものだった)
という文があったのですが、これは仮定法過去完了だとしてもmay just as well have been talkingに変えても意味の違いが出ない気がするので、仮定法過去完了ではない気がするのですがどうでしょうか?
すみません、どなたかご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No. 1 です。
as well はなくても文法議論は同じと考えると文法書にある次の may の説明が参考になります。may + 現在完了 の形の使い方は、過去、未来いずれにも使えるとあります。I may have made a mistaken then. (過去志向)
When you get home, I may have gone to bed. (未来志向)
この may の例文から考えると might は may を丁寧にしたものか、仮定法か、微妙なところです。
なお、仮定法は本来は If I were you などの If + 動詞 の複文節があるのが正規のものです。副文節が過去完了だと仮定法過去完了となるわけですね。主文が might + 現在完了 の場合、仮定法がにおいますが、副文節がない以上仮定法過去完了であるとは言えません。「広い意味の仮定法」としか言えません。例えばよい例に Without your help, I would not have been able to succeed. などがあります。would があるので仮定法と感じ取れますが、副文節は単なる「句」であって If + 動詞 の形を持っていません。現在完了があるので過去のことかなと想像しますが、may の場合、最初の文例のように 現在完了は必ず過去を志向すると決めつけるわけにはいかないのです。may でも might でも同じ意味なのに might を使っているとすれば、この might の役割は何だろう? 難しいですね。may/might の特殊性です。
返事が大変遅くなってしまいすみません。。
二度に渡ってのご回答ありがとうございます。
あれからまた分からないことがでてきてしまい、またいろいろ考えていました。
また新たに質問をさせていただいたので、もしよろしければよろしくお願いします。↓
http://okwave.jp/qa4910267.html

No.2
- 回答日時:
仮定法過去完了という解釈でいいのではないでしょうか。
We might have stayed at home. という文と省略されているWe did not stay at home.の意味の文がas well....asでつながっていると理解しています。「(実際は)家にいなかったことは家にいたことと同じだが(as...as)、まだ家にいた方がよかった(well)かもしれない」という感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
私も文法の専門家ではないので、そう思って読んで下さい。
we might as well have stayed at home.
we may as well have stayed at home.
これはどちらも同じ意味に使えそうです。いずれも(副節がないので)必ず過去のことか文型だけからはハッキリしていません。might は may を丁寧にしただけとも考えられるので、may/might の差で現在/過去などとは区分出来ません。might があると副節がなくても広い意味の仮定法と見ることは出来ます。複雑ですね。
I said to them: "Comment allez-vou?" I might just as well have been talking greek to them. は最初の文章で過去のことと分かります。従って後ろの文章は過去に関する推定とはっきり理解されます。might をmay に変えても同じ意味になるでしょう。might があると広い意味の仮定法と見ることは出来ます。
この回答への補足
返事が遅くなってしまいすみません。
>I said to them: "Comment allez-vou?" I might just as well have been talking greek to them.
この文章は、「might」があるので「仮定法」ではあっても、mayに変えても意味はかわらない気がするので仮定法「過去完了」ではない気がするのです。なのでmayに変えても同じ意味になるだろうというのはわかるのですが、
>we might as well have stayed at home.
we may as well have stayed at home.
これはmightを使った文は仮定法過去完了だと思うのです。なのでmayを使った文にすれば仮定法ではなくなる気がするので、「実際には外出しなかった」の意味がなくなってしまう気がするのですが・・・
mightをmayにしても同じ意味になるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 熟語で、may がmight になるのはどういう時ですか? 3 2022/06/20 14:41
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 may(might) have 過去分詞の過去形は? 1 2023/06/25 15:09
- 文学 S.Silverstein作の童話The Giving Treeを読んでいます。なぜisのみ斜体文 3 2023/02/22 16:06
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/29 12:48
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 助動詞についてですが、 一般動詞の場合は、現在→過去→大過去と変化?するとき、do(does)→di 2 2023/04/14 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
「行くなら」?「行ったら」?...
-
How much would it cost
-
仮定法の和訳です。 From a roc...
-
仮定法
-
would の意味合いは、「確信度...
-
Should S+VとIf S+Vの違いに...
-
エンジェルドリームの歌詞が
-
I would prefer の用法
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
"Would you mind if I ask you....
-
God bless you. の英文法につい...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
had better の表現は仮定法過去...
-
この文章に過去完了形が使われ...
-
I hope の will の 有りと無し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
that節で使われるshouldについて
-
接続語 ~も の使い方
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「にしても」「としても」「て...
-
I wish I was [were] 違いは?
-
もし○○がOKであれば、、、
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
If I knew....If I had known.....
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
「〜だとしたら」と「〜だった...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
Should there be の訳を教えて...
おすすめ情報