dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークリフトの免許の取得方法についてお尋ねします。
すでに資格を持っている人の多くは、仕事場の免許を持っている人(先輩)に教えてもらって、ある程度運転できるようになってから免許を取得に行くと聞いていますが、それは法律では違反となるのでしょうか?
お聞かせください。 

A 回答 (5件)

フォークリフトを見たこともあまりなく


乗ったことなんてなかったですが、
興味のみで講習にいきましたが
何の問題もなくとれました。

まったくの素人でも乗れたので
教えてもらわなくても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

No.3です。


会社に置いておいたフォークリフト運転士テキストを持って帰りました。一部訂正します。
安衛法施行令第20条
【解釈例規】
1、2略
3「フォークリフトの運転」の「運転」とは、道路におけると否とを問わず、フォークリフトをその本来の用い方に従って用いることをいい、具体的には走行および荷役をいうこと。(昭43.1.13安発第2号)
およびはandなので、やはり走行だけならフォークリフト運転技能講習の修了は必要ないと考えます。
    • good
    • 0

私もフォークリフト運転技能講習修了者ですが、労働安全衛生法上厳密に解釈するとフォークリフトの運転とは、運転および荷役です。

単に移動させる場合などは、公道では小型特殊以上の運転免許、公道以外では特に資格は必要ないと考えます(運転免許はあった方がいいですが)。従って、コースを作って走る練習くらいは問題ないと思います。私はほとんど練習なしで参加しましたが、みんな上手で・・・最後は不合格になりかけました(泣)
    • good
    • 0

フォークの免許所持者であり、労働安全衛生法に関係する資格も持つものです。


1番様は主として道交法による回答を書かれているようなので、私は労働安全衛生法に限定して回答いたします。

構内であっても1トン以上のフォークリフトを無免許(安全衛生法)すれば、労働安全衛生法違反です。
[書類送検例]
http://www.tokushima.plb.go.jp/kisha/kisha54.pdf
正しい教育手順例としては
(1)1トン未満の特別教育を行う。
(2)1トン未満の機械を使って、実地訓練を行う。
(3)1トン以上の講習を受講し、免許を取得する。

でもね~
ご質問者様や1番様も書かれていますように、実際には無免許者が構内である程度練習して、受験しますね。
    • good
    • 0

違反じゃないと思います。


公道を走るわけじゃなし。
その代り事故があれば指導した有資格者の責任になります。
工場の中限定で、無資格の人いっぱいいますよ。
もちろん、資格を取るよう行政の指導は入りますが。

友人は未経験でしたが、一週間くらい実技込みの講義を受けて簡単な試験に合格すれば取れました。
この時は就職前で1週間という時間がまとめて取れたわけですが、受講の仕方はいろいろあります。

フォークリフトで必要なのは、走らせる技術ではなく重量のある物を安全に持ち上げ、運び、降ろす技術(判断力)です。
商品を損なわない、と同時に自分の命がかかっています。
死亡事故だってないわけじゃないです。
でも、少し覚えれば誰にでも出来るので必要以上に警戒しないで資格取得を目指されればいいと思います。

頑張って下さいね!
(質問者様が資格を狙っておられると、勝手に仮定していますが…。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張って練習いたします。

お礼日時:2009/05/02 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!