
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんの書かれた通り、文法的には正しい英文です(実際にはあまり使われないと思いますが)。
仮定法現在あるいは接続法現在と呼ばれる時制です。主語がyouではなくhe/sheでもcallsではなくてcallですし、be動詞ならbeそのものになります。イギリス英語ではwould、should、couldなどをつける形が普通になりましたが、アメリカ英語では昔の形が文語として残っています。実用的にはwouldなどが省略されていると考えてよいですが、willやdoではありません(例文でwillやdoを入れると意味が強くなりすぎます)。接続法というのは、事実かどうかを離れて願望や要求を表す表現で、フランス語などでは頻繁に使われます。No.2
- 回答日時:
あまり自信がありませんし、調べてもいませんので、そのつもりで読んでください。
これは、いわゆる仮定法現在というものではないでしょうか?
I would appreciate ... というのは、やわらかく相手に何かをすることを求めているわけです。つまり、I suggest that he (should) be ... というのと同じことなのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Typo じゃないんでしょうか?
もし、そういう文章が正しいといわれても・・
ただし、強引な解釈では、次のようなことも可能かと。
命令文です。
Not call us to find out about the interview process.
命令文を和らげるために、対象になる人を入れることがあります。
You not call us to find out about the interview process.
私自身が、人に仕事を依頼するときや、止めて欲しいときに、
You don't drive too fast, would you?
とやっていました。本来、Don't drive too fast.なのですが、
それだときついので、頭にYou とつけていたことがあります。
どうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 英語一つの文に動詞が二つ。 3 2022/07/20 08:50
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 "whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について 1 2023/06/01 09:18
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
"Yes, I do."のdoについて。
-
never fails toのfailsはどうし...
-
現在進行形とSVCの違いが分かり...
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
第1助動詞について
-
have toの品詞がわかりません
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
「できるようにならないといけ...
-
この英文に疑問・・・というか...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
She is always speaking ill of...
-
英文法(叙想法)
-
Don't be noisy.
-
need toの過去形
-
頻度の副詞の位置(アメリカでは)
-
助動詞の混じった不定詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報