dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にある血圧計で長男(小6)の血圧を計ってみると
上が86、下が48でした。
びっくりして小4の次男も測ったら
上が104、下が60ぐらいでした。
二人とも低すぎると思います。
血圧が低いと体に悪影響はありますか?

A 回答 (6件)

小さいお子さんの血圧を家庭で測るのは難しいと聞いたことはあるのですが、


もし低体温もあるのなら、生活に見直すべき点があるかもしれません。
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/ …
低血圧と低体温はセットで起こりやすいです。

お菓子やジュースなどの嗜好品の摂りすぎ、運動不足、睡眠不足などです。
嗜好品をよく食べる場合、食事がきちんとしていてもマイナスは大きいです。
体内のビタミンやミネラルを消耗する原因になったり、吸収がうまく行かなくなったりします。
胃腸が弱いとか、近親者に糖尿病患者がいるなど生まれつきすい臓が弱いなどの体質にも左右されます。

低血圧も低体温も、それ自体が不調の原因となりますが、生活習慣(体質にも左右される)による結果でもあります。
大病まではいかなくてもなんとなくダルイ、集中力が無い、イライラしやすい、アレルギーなどの身体的・精神的不定愁訴の原因となります。

日常的にお菓子やジュースなどを飲食することや、白米・白パンなどの精白穀類の常食、過去の時代と比較して運動量の圧倒的な低下、充分でない睡眠など、現代の「このくらいは許容範囲だろう」という生活習慣が、実は体をかなり参らせているようです。
    • good
    • 0

低血圧に対する


医学的なアプローチが必要か解りませんが
学校生活が問題なく過ごして居るのだから…

過去に2名
低血圧の人に出会ったが 体が低血圧慣れて
特に不便は無い様に感じました。

(^-^)
    • good
    • 0

血圧が低くても日常生活に支障がなければ、特に気にすることはないですよ。

高いのに比べればどうってことはないです。
日常、立ちくらみなどが頻発しますか。

長男様は少し低めですが、次男様は全く正常です。

立ちくらみ、朝の寝起きが悪い、長湯をするとめまいがするなどの症状があれば、気休めですが医師に相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0

血圧低くても影響ありませんし、特に低い値とも思いません。


特に、次男の方の血圧をなぜ低いと感じるのか、その理由の方が疑問です。

血圧なんてのは、健康な人でも30ー50程度の変動はざらです。というより、正常に体が動くためには変動できなくてはならないのです。

非常にはしょって言えば、高血圧は、血管の柔軟性がなくなり、低い血圧だと体がうまく働かなくなる異常です。しかし、血圧の高さには限界があるので問題がでてくるのです。

低くても日常生活が遅れているのであれば、全く問題ありません。低い血圧でもきちんと生活できているのは、血管の抵抗が少なくてよいということでもあります。ちなみに、低血圧だと朝が弱い、というのは単なる俗説です。お子さんも、全力疾走やびっくり、緊張した後などに計れば高いはずです。
    • good
    • 0

どういうタイプの血圧計をお使いかわからないのですが、腕が細すぎると上手く測れなくて低くでることがありますよ。

お年寄りでもたまにあります。
男の子だと、大人に比べて腕がすごく細かったりしませんか?

一日のうちでも血圧は変動するので(お風呂上がりなど血管が広がっている時は低く出る)、立ち上がった時にめまいがするようなこと(起立性低血圧)がなければ、心配ないと思います。
逆にそういう症状があるなら、受診した方がいいかもしれません。それ自体による体への悪影響はないですが、転んで怪我したり、道路や電車のホームでおこってしまったら大変ですから。
    • good
    • 0

確かに低いとは思いますけど、「低い人はその位ですよ」って以前看護士さん言われたことがあります。


と言いますのも、その時僕が病院で計った時の血圧が「上89」でした。下は覚えていませんが。
僕が病院で血圧を図る際、たいがい上が90前後ですが、
普段適度な運動とか出来ているんで、あまり心配はしていないんです。

とは言っても親御さんがご心配なのは良く分かります。
確かにこのクラスの血圧は健康値ではないみたいなので一度お医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!