dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女です。

4月より異動で新しい部署に来ました。
全員で約20人いる部署で、そのうち女子は私を除くと5人です。
この5人と馴染めず悩んでいます…。

5人は前からいるメンバーなので仲良くしゃべったり、何人かでお昼を食べに行ったりします。
私はといえばほんのたまに仕事の話をするぐらいで雑談等は一切しません。
(朝の挨拶、帰りの挨拶だけはちゃんとしようと思い大きい声でしています)

もちろん、お昼も一緒に行きません。
最初はがんばって話しかけたりしていたのですが、相手の顔色を伺ったり気を遣ったりして思うようにしゃべれませんでした。
それが顔に出ていたのかもしれません。
今は私から話かけることはほとんどなくなりました…。

嫌われているんじゃないか、私の悪口を言ってるんじゃないかと考えてしまっていろいろ想像をしてしまいます。
私の悪い癖です。

男性とはうまく話せるのですが、女性メンバーとだけはうまくコミュニケーションを取れてません。
どうすればうまくコミュニケーションを取れるようになるでしょうか。
いっそ、仕事はお金をもらう所と割り切れれば楽なのですが。それもうまくできてません…。
契約も3年間あるので、辞めたくはないのですが…。

グジグジした質問で申し訳ありません。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

※他の部署には飲みに行ったり仲のいい同期がいますので、人間関係で悩んでるのは今いる部署だけです。

A 回答 (2件)

人間関係の突破口は、構えないで自然体で居るところにあるのではないですか。


仲良くなろうと身構えないで、ありのままで付き合ったらどうですか。
私自身、四月からパートの職場に入職しましたが、十人ぐらい居る女の人で、リーダー格ににらまれて、陰口をたたかれている人が一人居るのですが、不思議とその人とは自然に話せます。つまり、聞かれたことにはきちんと答えるだけです。
別に、変な人でも変わった人でもないんだわ、選別の目が厳しいだけだということがわかりました。女同士の人間関係が悪化といってもその程度です。あまり画策しようと、いろいろすると裏目に出たり、気疲れするので、その職場で一番嫌われている人ともボランティアで合わせられる、ぐらいのスタンスで居たらどうでしょう。
昼食を食べる人というのは、結構長い時間がかかって見つかるものです。職場の人とでなく、遠くの同期といかれたらどうですか。
ずっといっしょという職場の関係も気詰まりです。皆さんそうされるのが普通ですよ。
お互い困るような意地悪はしない、親切に聞かれたことは教えてあげる、その程度で、職場なんか回っていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、仲良くなろうとがんばれば精神的に疲れます。
ありのままで、表面上うまくいけば問題ないですよね。
少しずつですが気持ちを切り替えてがんばろうと思います。

お礼日時:2009/07/02 10:46

〈関係念慮〉っぽい印象がありますが


そうしたことは、いつごろから、ありましたか。
日ごろ、非現実な体験を言ったり、
Delusion of Persecution や
Suspicion が強かったり、
Suspicious っぽいところはないでしょうか。

もし、そうしたところがおありであれば
早い機会に、専門医の診察をお受けになられることを
お勧めします。
何でもなければ安心でしょ。

Hallucination、Auditory Hallucination はありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!