電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語のエッセイを読んでいて訳せない文があります。

英文は以下のとおりです。

I was then,too,somuch an enemy to all constractions,that my masters could never prevail on me,by any persuasions or encouragements,to learn without book the common reles of grammar,in which they dispensed with me alone ,because they found I made a shift to do the usual exercises out of my own reading and observation.

という文章です。

全体の訳もわからないのですが、特に分からない部分を箇条書きにします。

(1)I was then,too,somuch an enemy to all constractions,の後半

to all constractionのtoはas(~という)に置き換えてみて訳したほうがいいのでしょうか?

(2)by any persuasions or encouragements,to learn without book the common reles of grammar,
先頭のbyの訳し方は「~によって」?ですかね・・・。教えてください

(3)in which they dispensed with me alone ,
in which の in は入らないような気がします。(その語の文のどの部分に入るのか分からないので)
そこの文法的な役割も教えていただきたいです。




以外にも前置詞が英文では、重要ということに気づきました。

どなたかお力添えをよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

取り敢えず、意味を取るために、全体を直訳してみました。


なお、文中の somuch は so much に、constractions は constructions に、reles は rules に、それぞれ置き換えて読みました。

 「私はまた、あらゆる構文を損ねる者だったが、私の主人たちは、私を説得したり激励したりして、文法の共通規則を書物以外から学ぶようにと、私を説き伏せることが出来なかったので、私を放っておいた。というのも、私が自分の読書と観察からどうにか通常の学習をやっているということに気づいたからである。」

1) to all constraction の to は、直前の an enemy to ~ という表現に伴う to であって、as と置き換えることは不可。

2) by any persuasions or encouragements の冒頭の by は、手段・方法を表す by だと思います。

3) in がなければ、「何について」私を放っておいてくれたのか、ということが不明な文になるのでは?
文法は良く分らないですが、辞書を見ると、この which は、「非制限的用法」というのに相当するのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!