dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前、友人が仕事でどうしても夜、子供の面倒が見れないので…というので2時間ほど預かりました。それ1回だと思っていたのですが、月に1~2度前の日に電話がかかってきて頼むようになってきました。
預かるのは夕飯時なので、子供にご飯を出してあげますが、特に手土産などはなく、「この子は本当に手がかからないから。えらい子だよ。」などと自分の子供をほめてばかりで、あまり感謝の気持ちなどを言ってくれることがありません。
私自身は、子供を他人(友人でも)に預けたことはなく、事故などを考えると公的なサポートや身内の援助をお願いしているので、他人の私に頻繁に子供を預ける気持ちがわかりません。
また、私は一番下の子供がまだ小さいので、育児休業中ですが「子供を育てながら仕事するのは大変だよ~。主婦はいいね~。」などと言ったり、なんだか都合よく利用されているような不愉快な気持になってきました。

皆さんは、お友達に子供を預けたことはありますか?その時はどんな気持ちで預けるのですか?(預かってくれて助かる、たまたまラッキー、便利だなくらいの気持ち??)また預かるということは、預かってもらう…お互い様みたいな感じなんですか??
また、お土産が欲しいわけではありませんが、その気持ちの表わし方ってどういう風にされてますか?
恐れ入りますが、ご回答ください。

A 回答 (11件中11~11件)

知人も同様な頼まれ方をしていました。


そのお母さんは買い物に行くとか何か用事の時に知人の家に子供を置いていきます。
相手はそれが普通のことだと思っている感じだったようですが、やがてその辺りでトラブルになってつき合いが無くなりました。
するとそのお母さんは、別の預け先を見つけて以前と変わらぬようにお出かけを楽しんでいたそうです。

つきあえる人はギブアンドテイクだと思います。
勝手な人と付き合っていても、やがて何かでもめてケンカします。
そしてそう言う勝手な人は自分の勝手さに気づいていない。

ハッキリイヤだと断るか、都合が悪い(来客があるなど)と理由を付けるかで制限した方が良いような気がします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございます。
そろそろ限界なので断ろうと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/15 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A