dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもは、友人にもらった月桂樹の葉を料理につかってましたが、切らしてしまったので、スーパーでローレルしかなかったので、ベイリーフ とローレルは同じだと思ってローレルを買いました。
うちに帰って、開けてみると、香りも葉っぱの形もいつもの月桂樹とは全く、違いびっくりしました。ネットで調べても、ベイリーフ とローレルは同じ物のように書かれています。
そもそも、月桂樹=ベイリーフ =ローレルは同じでしょうか?
違うとしたら、このローレルは、どんな料理に使えるでしょうか?
せっかく買ったので、無駄にしたくはないので・・・
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

同じものです。


ただ、産地や品種、メーカーの違いで品質が大きく違うことが多々あります。
例えば「米」も、日本米だけでもいろんな品種がありますし、同じ品種でもアメリカ産では品質が違う・・・ことを考えると分かりやすいかな?
私も普段の料理によく使うのでいろんな産地、メーカーのものを使用したことがありますが、やっぱり「別物?」と思ってしまうぐらいの違いがあることは、よくありますね。
料理の仕上がりがこれまでとはちょっと違うかもしれませんが、使えることは使えますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、同じなんですね。
こんなにも香りが違うものなんですね。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/15 10:43

同じものです。

読み方が違うだけ。
ローリエは仏語、ベイリーフは英語読みです。

産地が違えば風味や香りが多少変わるのではないでしょうか?
煮込み料理に適したハーブなので、トマトのチキン煮込みなどに利用してはどうでしょう?我が家ではミートソースを作るときによく利用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミートソースなどのトマト料理にも使えるんですね!
早速買ったローリエを使います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/15 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!