dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。英語をほぼゼロから(英検準2級(高校時代にまぐれで)・1度しか受けていないTOEIC200点台)、勉強し始めて4~5ヶ月経過しました。最近、動詞の重要性に気付いてきましたので、動詞を強化したいと思います。しかし、例えば、他動詞で目的語に不定詞と動名詞のどちらかを取れるか、または両方とるか、第4・5文型で使える動詞か否か、前置詞は何を使うか・・・など一般的な単語帳には文法的な詳しい解説はありませんよね。そこで、いちいち文法書や辞書を調べなければなりません。もちろん、勉強ですから一度くらいの手間は惜しみませんが、一度で覚えられるはずもなく、何度も調べないといけないので、そればかりに時間を取られ、なかなかはかどらない様な気がします。

そこで、自分で単語帳を作ってみました。カードだと小さくて解説など書き込めないし、ノートに作ってみましたが、作る作業が大変です。調べる過程で辞書など一度熟読できるし、それを書き写すという作業は無駄ではないと思いますが、修正や再編集などの作業がまた容易ではありません。そこで、最近はパソコンでも作ってもみました。英文タイピングに少し慣れてきましたので、書くよりは早いですが、やはり時間はかかります。その時間に少しでも多くの読書をする方が効率がいいような気もします。

まだまだ初心者のレベルなので、細かな文法には拘らずに、とりあえずひたすら覚えておいた方がいいのであれば市販の単語帳でいいのですが。または、個々の単語ではなく、ひたすら英文を読み、聞いて自然に覚えるような方法がいいのでしょうか?

やり方は人それぞれだとは思いますが、英単語、とくに動詞を覚える際、とりあえず意味だけ覚えるのか、その使用例、文法上の注意事項も含めて覚えるのか。単語帳は自分で作るべきか、など。もしくはお勧めの市販のものがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

戦術と言う意味では、私は憶えようとしません。


Webなどで意味を調べて、それで分かったらおしまいです。
何回でもそうです。一回では憶えられないから、最初からあきらめています。
でも、頻繁に出てくる単語は、さすがに気なり始めます。すると、不思議な事に、憶えちゃうんです。そりゃぁそうですよね、一回ならまだしも、5回も6回も分からなきゃ、いやでも覚えます。

つまり、多読。多読、多読。そして、何度でも調べる。その後覚えることにするだけで、もう憶えられます。(記憶のメカニズムとして、頻繁に繰り返されるものだけが、選択的に憶えこまれる仕組みになっています)

だから、ノートも要らない。辞書は、ネット。

本などなら、一回読むだけでは駄目ですよ。数回読まないと。そうしないと、何度も疑問に感じませんからね。

時間?
かかるに決まってます。英語圏に住んでるならまだしも、日本語も覚えなきゃいけない環境で、そんなに簡単に覚えられたら苦労しませんよだれも。

と、私の方法であって、他の方はもっと効率のいい方法があるかもしれません。

ついでに、単語は、ポツンと憶えているわけではありません。文章の中で前後関係の有る中で憶えているんで、出てくるときにも、雰囲気が分かっている意味でしか浮かびません。違う意味はだから、捨てます。使えないんです、そういう文脈では憶えてないから。
難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。何度でも繰り返さなくてはなりません。私も今使っている参考書をすでに5~6回繰り返し、そろそろ新しいものに入ろうかというところです。

やはり、単語帳やノートは不要という方もいらっしゃるようで、とても貴重な意見をありがとうございました。

お礼日時:2009/05/17 18:39

とても熱心で真面目に取組んでいらっしゃるんだなとお見受けいたしました。


少し乱暴な回答かもしれませんが、辞書は引いていらっしゃいますか?
まずは電子辞書より紙の辞書をくまなく熟読されては如何でしょうか。
have make get goなど幅があり使い道の多い動詞など、詳しい辞書なら丸1、2ページ載っていることでしょう。単語帳はその補足に過ぎません。

あと辞書を引くメリットは、引いた単語の前後を見渡して動詞以外の品詞もついでにチェックできることです。例えばsuccess, succeed in, successful といった具合に芋づる式に覚えれば記憶に残りやすくていいですよ。

単語帳に関しては市販で万と売ってますよね?
定評のある単語帳は数知れずあると思いますが、とにかく1つ長く付き合っていけそうな本を決めて、その本が崩れるまで使い古す、というのが秘訣だと思います。相性がよければ結局なんでもいいと思いますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん辞書は引いていますが、言われてみればそれほど頻繁という訳ではないです。よっぽど分からない疑問が出てきたときだけ引くといった感じなんですが、それではダメでしたね。

参考書を買ったり、ノートを作ったりする前にまず辞書を、とりあえず、超基本の動詞だけでも、じっくりと読んでみようと思います。

お礼日時:2009/05/17 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!