
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
我家は、
キッコーマンの「だししょうゆ」こい色しょうゆ仕立て
を使っています。(どこのスーパーでも売ってると思います。)
一人分だとカップ1/6~1/8くらい(だいたい25~30cc)を温めてそのままかけています。薄めたり、調味料を足したりは必要ありません。
温め方は「だししょうゆ」をカップなどに入れて、そのカップが入る大きさのボールなどに少しお湯を入れてその中にカップを入れて、間接的に温めます。
後はあったかいご飯に、温めた天ぷらをのせて、温まった「だししょうゆ」をかけるだけです。
手間もかからず結構おいしいですよ。一度試してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
天丼のたれと市販のうなぎのたれとはほとんど同じものです。
違うのは天丼のほうは粘度をだすために水飴等を加えてあるくらいです。天つゆはまたぜんぜん違います、こちらはさらっと辛口になっています。うなぎのたれに味醂を少し加えるだけで天丼にはばっちりだと思いますよ。天ぷらをのせる前にごはんにたれをかけるのがポイントです。天ぷらが冷めていたら天ぷらにたれをかけてレンジでチンするといいです。海老天はチンすると硬くなるのでオーブントースターのほうがいいですよ。No.3
- 回答日時:
絶対ない事はないと思いますが、「どこのスーパーでも売っている」という物でもないと思います。
簡単に作れますので、作って清潔なビンで保存しておいては?
1ヶ月近くもちますよ。
分量、湯のみ(おおよそ180cc、1カップ)ではかるとして
醤油6分目、酒8分目、砂糖8分目くらい。(あとで味をみて分量変更可)
まず酒を鍋で沸騰させてアルコールを飛ばしてから、醤油、砂糖を入れ煮詰めてます。
これで、だいたい中くらいのジャムのビン1個分になります。
あとは、「ウナギのタレ」がもし売っていたら、これを市販の「麺つゆ(濃い目にうすめる)」に少し混ぜると、
天丼のタレの味に近くなります。
No.2
- 回答日時:
天丼のたれとしての販売はないと思いますが、
使ってる調味料からして、そうめんのつゆが天丼のつゆとして使えます。
製品によって、薄め方があったりするので、ここでは詳しくいいませんが、
製品のラベルをみて参考になさってみてはいかがですか?
No.1
- 回答日時:
そばつゆの、3倍濃縮タイプを、鍋に適量開けて、砂糖を足して少し薄めればてんぷらの浸け汁のもなりますし、薄めなければ天丼のたれにもなりますよ(^-^)
そばつゆの3倍濃縮は意外と使い回しが出来ますよ、それで魚の煮付けも少し変化を与えれば出来ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン ◯亀製麺にて、天丼用ご飯に天かすをかけて食おうと思ったのですが、天かすが天ぷらコーナーより前にありま 10 2022/04/15 22:40
- 日本語 「天ぷら油」と「天丼」の関係について。「天ぷら油」で揚げた「天丼」? 「天ぷら油」で調理した「天丼」 9 2022/08/13 13:17
- 食べ物・食材 スーパーで買った天丼を食べていたら 揚げ物の中から粉が出てきました…… おそらく天ぷら粉だと思います 7 2022/10/06 19:49
- 食べ物・食材 海外で一番、好まれている日本食は何ですか? 10 2022/03/22 21:49
- その他(料理・グルメ) 天ぷら油 8 2022/03/22 14:02
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) アメリカで安くて美味しいものはありますか? 日本のすき焼き、しゃぶしゃぶ、お寿司、海鮮丼、豚骨ラーメ 1 2023/04/11 15:29
- 飲食店・レストラン 天丼頼んで野菜天丼出て来たらどう思いますか( ・◇・)?実話‼️ 7 2023/08/27 14:07
- 食べ物・食材 人気10代丼以外の家で作る丼と言えば? 35 2023/04/25 13:26
- 食べ物・食材 焼きそばに天ぷらを乗せた天丼はありですか? 5 2023/03/03 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
フキのアクって身体に悪いので...
-
鶏胸肉の血管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報