dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真館での撮影した写真なのですが、
ネガをもらっておくのを忘れた為、
焼き増しができないといわれました。
(写真から写真の焼き増しも無理だといわれました)

そこで、色々調べると
ネットで仕上げてくれるお店を見つけました。

実際に私が持っている写真を我が家のプリンタ(キャノンのMP770)
でスキャナで画像を取り込み(使用しているソフトは『読み取り革命』というものです)
データをjpgでお店に送りました。
仕上がってきた写真は
目が荒く、あまりきれいでありませんでした。
その時に、解像度というものを400で設定しました。

実は、依頼した写真は3枚あり、
うち1枚はA4の半分くらいの大きさがあり、
それを6切に引き伸ばしてもらいました。
これはキレイでした。
ちなみに、元のデータは1001KBありました。

キレイに仕上がらなかったのは
元の写真がL判で
それを6切に依頼しました。
こちらの元のデータは359KBです。

どちらの写真もスキャニングする時に設定は、解像度は400です。
もしも、
原画がL版のものを
解像度を1000くらいにして
6切に依頼したら
仕上がりはきれいになるのでしょうか?
それとも
限界があるのでしょうか?

実際に仕上げると
それだけ金額も必要になるので
だいたいの見解でも結構ですので
参考にご意見を聞かせていただけないでしょうか?

もしも
解像度に限界があるのでしたら
L版から6切なら
この数値が限界だーとか教えてもらえると
とても参考になります。
もしくは、スキャナの解像度はあまり関係ないのなら
それを指摘していただきたく思います。

どうか宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

計算上1200lpiあれば大丈夫なんですが、家庭用のスキャナは解像度上げても仕上りがそれに比例しない事が多く、何とも言えないところです。


料金がデータ量に比例しないならば、MP770の光学解像度は2400なので2400でスキャンしてください。その仕上りがMP770の限界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算上大丈夫な数値など
具体的に示してくださり、
大変参考になりました。

MP770の限界も知ることができて
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 13:58

(写真から写真の焼き増しも無理だといわれました)


この理由を簡単に説明します。下記の一番上とその次の猫の写真を比較してください。
http://xylocopal.exblog.jp/2947715/

写真の知識がある人はこのこと(↑)を知っているので、できればしたくないと考えると思います。
分かりやすく説明しますと、ネガは拡大プリントが目的だから非常に緻密な画質ですが、プリントは拡大目的には向かない画質だという意味です。

L版から6切にプリントする場合ですが、付属のスキャナードライバーで解像度だけでなく出力サイズの設定ができると思います。これで出力サイズを六つ切り(又は数値入力で203×254mm)に設定すればいいと思います。
もちろん1000dpiでのスキャンは十分な解像度でこれ以上解像度を上げても無意味です。(読みとり800dpiくらいがプリント時の解像度が350dpi相当になるので。)

結論として、適切な解像度で読み取れば現在よりも好結果が得られると思いますが、拡大による画質劣化は避けられません。
「A4の半分くらいの大きさがあり、それを6切に引き伸ばしてもらいました。」
この写真と比較すれば拡大率が大きくなりますので、それより劣ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考リンクと共に
興味深く、ご回答を拝見しました。

ものすごく写真のことに詳しくて
説明もわかりやすく
大変、勉強になりました。

聞いたとおりにしたいのですが、
どう調べても
付属のスキャナーには
(『読取革命』というものです)
出力サイズの設定はなく
困っています。

原稿サイズの設定があったのですが、
これとは違いますよね?

また
解像度ですが、
もしかして
400が限界なのかもしれないことに気づきました(>_<)

設定のところに
好きな数字を入力できるようになってるのですが、
ウィザードという画面には
200か300か400しか選べないようになっています。

もう少し調べてみようと思うのですが
もし080426さんがわかることがあるようでしたら
再度になり申し訳ありませんが
教えてもらえませんか?
宜しくお願いしますm(__)m

お礼日時:2009/05/24 14:15

解像度(dpi)は1インチ(2.54cm)辺りを幾つの点で表すかという単位です。


雑誌等の商業印刷のカラー写真では300~350dpi程度が一般的です。

300dpiだとすると、単純計算でも
L版(89×127mm):1,051×1,500ピクセル
六切り(203×254mm):2,398×3,000ピクセル
のデータが必要になります。

400dpiで取り込んだデータだと、
L版では1400×2000ピクセル。
六切りでは2,398×3,000ピクセル必要ですから、データ足りなくて荒くなります。
本来300dpi必要なのに半分近い170dpi程度しかありませんから。


L版を六切りに拡大するなら、
2,398÷1,051ピクセル=約2.3倍
ですから、最低でも700~800dpiぐらいで取り込んで下さい。
解像度高くし過ぎても、印刷時に多い分は間引かれるので2400dpiとかで取り込む必要性は極めて低いです。
ファイルサイズが無駄に肥大化するだけです。

少なくとも、400dpiで取り込んだときよりは数段綺麗にできますが、
スキャナの性能、元の写真の状態等を考えると過度の期待は禁物です。
素人の拡大コピーですから、多少粗が目立ったりボケたりはするでしょうね。


ちなみにA4の用紙サイズは210×297mmですから、
その半分程度のサイズから六切りサイズに拡大しても、おそらく280dpi程度は確保できていたので、そんなに荒くならなかったのです。

参考URL:http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/saizu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>L版を六切りに拡大するなら、
>2,398÷1,051ピクセル=約2.3倍
>ですから、最低でも700~800dpiぐらいで取り込んで下さい

ものすごく的確な回答に
驚きました。

知りたいことが良くわかり、
大変参考になりました。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/24 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!