dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眠りが浅い時期がずっと続くと身長は伸びにくくなりますか?
10代です。

A 回答 (5件)

睡眠薬などの薬に頼るのは危険です。


身長どころの話ではなくなりますので絶対に止めましょう。
睡眠サイクルを正常に戻したいなら薬に頼るのではなく、
生活リズムを見直し、規則正しい生活とバランスの取れた食生活を心がけましょう。
また、昼間に適度な運動をして体に疲労感を持たせることも効果があります。

なんにせよ、人間の体は自然に睡眠が取れるように出来ています。
それを薬などで無理やり不自然な睡眠に誘導することは、健康にも成長にも良くありません。
    • good
    • 0

寝てる時(成長ホルモンが分泌される)に身長は伸びますので睡眠が短いと少なからず影響はあると思います。



昔は身長は遺伝もありましたが、現在では食生活も欧米化されて栄養を摂取出来るようになり親が小さくても子供が大きくなりますので、充分な栄養補給と睡眠をとる事によって身長が伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠時間じたいは7時間ぐらいなんですが、夢を毎回見て、朝早くに目が覚めてしまうことがたまにあります。
睡眠薬を考えてます・・・。

お礼日時:2009/05/29 16:47

 10代にして眠りが浅いのは問題ですね。

中高年以降にはよく見られる症状ですが。何か生活に問題があるのでしょう。眠りの浅さよりも、その原因となっている生活習慣のせいで、たとえば身長が伸びにくくなることはあるかもしれません。その他の悪影響もあるでしょう。寝る直前に食べたりしていませんか? 夜遅くに激しい運動とかは? そういうことで自律神経が乱れると、症状として眠りが浅くなったりしますが、その他全身症状が現れたりします。よくご自分の生活を振り返ってみてください。

参考URL:http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とくに思いあたる事はないです・・・。
急に眠りが浅くなりだしたんです・・・。
夢を毎回見ますし、朝早く目が覚める事もあります。
睡眠薬を考えてますが身長のためには睡眠薬を飲んだ方がいいでしょうか。

お礼日時:2009/05/29 16:47

伸びにくくなります。


まず身長が伸びるなど、成長に必要なホルモンは睡眠中に分泌されます。
ですからその睡眠時間を削れば成長ホルモンの充分な分泌が行われず、
成長が遅くなる・・・つまり身長が伸びないという結果に繋がります。

No,1の方もおっしゃっていますが、身長は遺伝による要素が大きいです。
しかしそういった不規則で不健康な生活を続けると、遺伝子的に定められた限界までも成長できない可能性があります。
平たく言えば、あなたがきちんとした睡眠を取れば180cmまで伸びるのに
睡眠を削ったことで160cmまでしか伸びないという事態もありえるのです。

また、成長期の間は身長だけでなく体のいたるところが成長し、成熟していく期間です。
不規則な生活はできるだけ止めて、ちゃんと寝てちゃんと食べるという健全な生活を心がけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠時間自体は7時間ぐらいで普通なんですけど、夢をよく見て浅いんです・・・。
早く目が覚めるって事もあります。

お礼日時:2009/05/29 16:42

睡眠は大切な成長の伸びしろを健やかに育んでいける要素ですからね。


ただ、身長だけで言えば伸び方は遺伝的な要素が強いですから。
浅い眠りが直に影響、という事は無いかもしれないです。
ただその浅さの原因を貴方なりに早く手当てして、安眠は確保したいですよね。睡眠は身体を休める事で色々な意味での回復成長効果がある、大切な営みですから☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直に影響はないんですか。
それなら安心です。
ここ数ヶ月ずっと眠りが浅いんです・・・。
睡眠薬とか飲んでも身長に影響しますでしょうか。

お礼日時:2009/05/29 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!