プロが教えるわが家の防犯対策術!

早稲田政経と慶応経済。

両大学を併願した受かった場合
慶應経済に流れる人の方が多いと聞いたのですが、
本当ですか?
何故でしょうか?

早稲田の政経は私立最難関と聞いたのですが。

A 回答 (6件)

KOに通ってるものです。


質問者さんは質問内容を見る限りそうでもないように思うのですが、受験生の中には「慶應」にあこがれる人が一部います。
かくいう私もそうでした。
慶應というブランドがほしい人が多いのかもしれません。
これが一つの理由。

もうひとつ考えられるのは、慶應は就職が強いとあらゆる雑誌で言われてることも関係してると思います。
早慶に受かる連中の多くは就職のことなど先のことを考えてる人が多く、就職面で考えると慶應に流れる人が多いんじゃないかと思います。

正直最難関がどこかなんてわからないです。僕は今でも慶應法学部が私立最難関だと思っています。
最難関に入ったから私立でもっとも就職がいいかといったらそうではないです。
僕が以前見た雑誌には早稲田の中で就職がもっともいいのは商学部であるという記事も読みましたし。

まあ今のうちにいろいろ調べて自分に最も適した進路に進んでください^^

応援してます。
    • good
    • 0

こんにちは



>両大学を併願した受かった場合
>慶應経済に流れる人の方が多いと聞いたのですが、
>本当ですか?
存じ上げませんが、大学受験シーズンになると
両方受かった場合、どっちを選んだか?という追跡調査が
週刊誌とかの特集になるので、見てみるといいと思います

>早稲田の政経は私立最難関と聞いたのですが。
今も最難関ですよ
ただね、入学の偏差値上の最難関ということと
大学をどっち選ぶか?っていうのは別問題です

仮にそういう選ぶ人が多いとすると
早稲田は最近学部を乱発しすぎて、早稲田のブランド価値が
やや低下してきているという側面があります

それに対して慶應はSFCとかを作ったりしましたが
わけのわからない学部名変更とかもなく、昔ながらの安定度を保ってます
将来も安定しそうなイメージがあります

しかしながら、早稲田は附属高校を地方にも増やしたりと
なにやら虎視眈々と勢力拡大を狙っている風もあり
それがブランド低下に結びついてますね

こういう質問は某巨大掲示板で延々と議論した方がいいですよ
どっちの大学ショー Part-131
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1240972602/
    • good
    • 0

初期費用が慶應の方が安いというのも理由になっているのかもしれません。

入学金が無くなる(入学後の分割払いになる)のも近いそうですし。
    • good
    • 0

私の考える一つの理由。


○主に経済的理由から、地方から早慶に進む生徒が相対的に減った
(早慶の東京ローカル化が進んでいる)。
○首都圏では、附属校の偏差値から、慶應のほうが早稲田より難しいと
 されている。
で、ダブル合格した首都圏の生徒はどうせなら、ということで慶應を選ぶ。

私の考えるもう一つの理由。
○今も昔も英国社受験の頂点早稲田大学。他の私大(明治など)と併願しやすい。
○一方慶應はその入試の特殊性から私大文系の併願はしにくく、むしろ
 国公立との親和性が高い。
で、ダブル合格するような地力のある(特に地方の)生徒は、国公立落ちが
かなりいて、彼らは“数学を回避した私文専願の生徒”と席を並べることに
やや抵抗がある。慶應経済なら数学受験の枠が大きく、その抵抗感が少ない。

というふうに感じています。
やはり慶應が入試科目をいじってから、早慶が逆転したように思えます。
慶應の積極的な仕掛けが功を奏し、逆に早稲田には例の不祥事もあって
イメージダウンは否めなかった。まだまだ巻き返しはあると思いますが。
    • good
    • 0

今年両方に合格し、慶應経済に進学した者です。


なぜ慶應経済に進むかというと、慶應経済の併願で早稲田政経を受けた場合政経の政治学科ではなく経済学科を受けたい人が多いからだとおもいます。早稲田の看板は政治で慶應の看板は経済だから、それなら慶應だと考える人がたくさんいるのではないかと。
私立文系最難関は慶應法、経済、早稲田政経、法でどれも五分だとききましたが、今では一番人気は慶應法のようです。
ですが基本的に早慶両学部受かった場合は、自分がどちらの学校があっているかで選ぶ人がほとんどだと思います。
ですから今は単に慶應の人気が高いだけかと思います。どちらが上とかは別にないでしょう。
    • good
    • 0

(1)「慶応」ブランドの安定性。


他にも書かれている方がいますが、早稲田は大学のレベル低下もいとわず
露骨な下位学部増設をしてきたため、現在「早稲田」の肩書が
欲しければ誰でもでも手に入る状態となっています。
それに比べ慶応は(SFCは失敗だったようですが)
全体的にシャープな学部編成でその難易度、ブランドを維持していますから、
どちらかというと慶応に良い印象を抱く受験生が増えているのではないでしょうか?

(2)単純に入学金が安いから
たしか早稲田の入学金が30万くらい、
慶応の入学金はそれより5万くらい安いです。
早稲田政経、慶応経済を滑り止めにする学生は大体東大、京大、一橋志望の人で、
そんな受験生には早稲田政経と慶応経済の差などどうでもいいでしょうから、
単純に入学金の安い慶応経済に飛びつくのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!