dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンはXP、無線アダプタ「WLI-PCM-L11GP」です。
ただ今、SO-NETの無線LAN内臓モデム
を使っており快調ですが、SO-NET解約に向けて、
BUFFALO AirStation「WBR-B11」を中古購入し
SO-NETの無線LAN内臓モデムから無線LANカードを抜いて
AirStation「WBR-B11」を繋ぎ、無線LANにしたのですが、
繋がりません。
利用できるワイヤレスネットワークには表示されますが、
繋がりません。

AirStationのクライアントマネージャーからも試して
表示されますが繋がりません。
AirStationと有線にすればちゃんと繋がります。

この場合どういった事が考えられますでしょうか?

*他のパソコン(ネットブックEeePC1000HA、無線LANアダプタ内臓)でも試しましたが全く同じ結果でした。

A 回答 (10件)

>ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面で


これだけでは駄目です。
親機側にもキーの設定が必要です。
そのためにWBR-B11にログインして設定画面を表示する必要があるんです。
ログイン方法は前回の回答の通りです。

http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205 …

親機の設定後、子機側の設定がまだですからいったん無線が切断されます。
続けて子機側の設定を行います。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面でネットワークキーに親機と同じキーを設定します。
これで暗号化されて無線が再接続されるはずです。
ここで再接続できなければ、設定を確認する必要がありますが、もう無線はつながらないので、
有線で接続して確認・設定する必要があります。

ちなみにWEPはいまとなっては安全とはいえない暗号化方法です。
(たとえステルスやMACアドレスフィルタリングと組み合わせたとしても)
ただ、設定しないよりはましだと思ってください。
より安全のためにはAES(WPA、WPA2)に対応した親機に買い換える必要があります。
もちろん子機も対応していなければなりませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

korokoro17様

お陰様でセキュリティーも有効に出来ました。
分かり易いサイトも載せて頂き感謝致します。

いろいろと、また長々とお付き合い下さり
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 01:53

No.7 e0_0e_OK です。

接続成功よかったですね。ここまできたら更に続けましょう。
》暗号化の設定はどうすれば良いのでしょうか?
・無線LANのセキュリティは3点セットといいます。(SSIDはもう済んでいますね)
1)SSIDの隠蔽化(ステルスともAny接続拒否ともいいます)
2)暗号化キー(今回の場合はWEPキー、新しい現行機種はAESというもっと高度の暗号化が可能です)
3)MACアドレスフィルターリング
この内、親機への設定は1)2)3)全て、子機の設定は2)になります。

・最初に注意が必要なのは、これらの設定はまずAirStation(親機)に設定し、後追いで子機にも同じ設定をすることにより初めて有効になります。ということは親機に設定すると子機の設定がまだである為にたちまち子機から親機への接続が切れるのです(最初はビクビクものです)。
慣れれば平気ですが、初心者には親機への設定は有線で接続して行い、次に子機に無線設定を行うことをお奨めします。

・そこで質問者さんの
》ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面で上から
》「共有キー」
》「WEP」
》ネットワークキー入力
・上の1)2)3)と用語が違うのですね。私が日常使用している用語と違っていますが敢えてそのままにしておきます。多分入力画面の注意書きを確認すれば理解できると思います。もう少しです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e0_0e_OK様

お陰様でセキュリティーも有効に出来ました。

いろいろと、また長々とお付き合い下さり
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/04 01:54

中古なんですから初期化してから設定してください。


初期化しないと設定値が以下の通りでない可能性があります。
初期化の方法は背面の設定初期化スイッチを前面のDiagランプが点灯するまで(3秒以上)押します。
らくらくセットアップシートに書かれているとおり、WBR-B11の出荷時設定値では
LAN側IPアドレス:192.168.11.1
DHCPサーバ機能:使用する
管理ユーザー名:root
管理パスワード:なし
ESS-ID:背面のMACアドレス
暗号化キー:なし
となっていますから、この状態なら暗号化キーなしで接続できるはずです。
無線接続が確認できてから暗号化の設定をします。
WBR-B11にログインするにはブラウザからアドレス192.168.11.1にアクセスします。
ユーザー名、パスワードは上記の通りです。
PC側のIPアドレスは自動取得(DHCP)にしておいてください。
無線で接続できるまでは有線で接続して設定します。

http://buffalo.jp/download/manual/w/wbrb11.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

korokoro17様
どうもありがとうございます。

繋がりました!!!
皆さんの回答を参考に
とにかく配線も何もかも最初から順番にやって
やっと接続出来ました!

しかし、暗号化の設定が出来ずに
「セキュリティーで保護されていないワイヤレスネットワーク」
になってしまします。
暗号化の設定はどうすれば良いのでしょうか?

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面で
上から

「共有キー」
「WEP」
ネットワークキー入力

これだけではダメですか?

もし宜しければ再度、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/06/03 09:17

No.6 e0_0e_OK です。


》しばらくは有線で我慢して、色んなサイトを見て勉強して問題が解決出来る日がくれば良いな・・・っと思います。

・有線でWBR-B11につないでブラウザ(internet Explore等)を立ち上げて
・上部のアドレス覧に「192.168.0.1」or「192.168.10.1」or「192.168.100.1」を入れて移動ボタンをクリックするとWBR-B11の設定画面が出てくるかも知れません。(これがNo.4/「WBR-B11にログイン」です)
・これが出たら一歩前進です。色々やってみてこことポイントを絞ってまた質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e0_0e_OK様

何度もありがとうございます。

繋がりました!!!
皆さんの回答を参考に
とにかく配線も何もかも最初から順番にやって
やっと接続出来ました!

しかし、暗号化の設定が出来ずに
「セキュリティーで保護されていないワイヤレスネットワーク」
になってしまします。
暗号化の設定はどうすれば良いのでしょうか?

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面で
上から

「共有キー」
「WEP」
ネットワークキー入力

これだけではダメですか?

もし宜しければ再度、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2009/06/03 09:21

No.5 e0_0e_OK です。


》諦めて別のルーターを購入するべきでしょうか?
・古い物ですから故障の可能性もありましょうが、
・無線が初挑戦のように見受けられます(違っていたら済みません)、取扱説明書なしの中古品ではちょっと無謀です。真っ新な人にあーやってこーやってとここの画面だけではとても伝えきれません。
・まず取扱説明書でもって進めてみてここが分からないというポイントを絞り込んでから質問して欲しいです。(WBR-B11は古い為かメーカーホームページにも見つかりません)
・中古品でもよいですが取扱説明書があるもので是非挑戦し直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e0_0e_OK様
ありがとうございます。
今まではプロバイダの無線LANモデムばかりを使用してきました。
勝手に繋がってWEPキーを入れるだけだったので、苦労がありませんでした。今回ルーターを使っては初めてです。
らくらくセットアップシートなる物はあり、何度も手順通り行いましたが最後の”接続”ボタンで「さぁ!」と思うのですが、ダメです。

”困ったときは”という項目の幾つかの事例も試しましたが
2台あるノートPCの両方共、
利用できるワイヤレスネットワークには表示されますが
やはり繋がりません。

しばらくは有線で我慢して、色んなサイトを見て勉強して
問題が解決出来る日がくれば良いな・・・っと思います。

文面だけで、判り辛い問題にお付き合い下さいましてありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 19:25

No.2/やってみましたがダメでした。


・後は設定の問題です。この接続で続けて下さい。

No.3/暗号化キーはSO-NETのモデムで使用していたキーで宜しいのでしょうか
・もうso-netモデムから無線がでている訳ないですから、これでは駄目です。今回が初めての設定ですから今からご自身で決めたらよろしいです。
・本当は慣れない間は有線でWBR-B11に繋いで設定画面を表示してSSIDやら暗号化キーを決めておいて、あとからこれと同じ内容で無線設定するのが分かりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e0_0e_OK様
ありがとうございます。

(1)So-netのモデム(無線カードなし) -- 有線→このコードをWBR-B11のLANポート(4つあるうちの1つ)につなぎ替え。
(2)暗号化キーは自分で決める。

やってみましたが、やはり一緒です。。

間に干渉物もありませんし、
ファイアーウォールも切ってみましたが変わり無しです。。。

諦めて別のルーターを購入するべきでしょうか?

お礼日時:2009/06/02 17:47

>「利用できるワイヤレスネットワーク」に表示されていて、


>ルータの裏にも記載されている文字を入れました。
これはそれでかまいません。

暗号化キーはSO-NETのモデムのものでもなんでもかまいませんが、
子機側と親機側(WBR-B11)と同じものにする必要があります。
ですから、WBR-B11にログインして暗号化設定の項目を確認し、暗号化方法(WEP)、キーを設定してください。
念のためMACアドレスフィルタリングもとりあえず無効にしてください。

この回答への補足

本当に何度も申し訳ございません。
「WBR-B11にログイン」がわかりません。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプタでしょうか?

「MACアドレスフィルタリング」も調べてみましたが、何処でどうすれば無効になるのかがわかりません。

どこかに分かり易いサイトは無いでしょうか?

補足日時:2009/06/02 12:01
    • good
    • 0

>AirStationと有線にすればちゃんと繋がります。


有線でインターネットに接続できるという意味でしたら、単に無線接続だけの問題です。
無線の接続設定(ESSID、暗号化キー)はちゃんとしましたか?
中古なら以前の設定が残っていることもありますから、ログインして確認するか
いったん初期化してから再設定してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ESSIDはSSIDという項目と同じでしょうか?それでしたら
「利用できるワイヤレスネットワーク」に表示されていて、
ルータの裏にも記載されている文字を入れました。

暗号化キーはSO-NETのモデムで使用していたキーで宜しいのでしょうか?最初は「無効」になっておりましたが、SO-NETの無線LAN内臓モデムを使用時に入れていたWEPキーを入れてみましたがダメでした。

「ログインして確認」とはどちらにログインすれば確認できますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します。

補足日時:2009/06/02 11:24
    • good
    • 0

今まではSo-netの無線LAN内臓モデム ~無線~ WLI-PCM-L11GP


今回はSo-netのモデム(無線カードなし) -- 有線-- WBR-B11~無線~ WLI-PCM-L11GP という接続ですか。

このSo-netのモデムというのはルーター機能も付いているのでは?。であれば WBR-B11 のルーターとで2重ルーターになります。2重ルーターは設定が難しいですから WBR-B11 をブリッジモード(ルーターなしのハブモード)で接続するのが簡単です。

WBR-B11 は古い機種ですからルーター/ブリッジ切替えスイッチが付いていないと思いますので接続コードでブリッジモードにします。方法は

So-netのモデム(無線カードなし) -- 有線→このコードをWBR-B11のLANポート(4つあるうちの1つ)につなぎ替えるだけです。

これでやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線は仰る通りです。
「So-netのモデム(無線カードなし) -- 有線→このコードをWBR-B11のLANポート(4つあるうちの1つ)につなぎ替える」
やってみましたがダメでした。

お礼日時:2009/06/02 11:16

AirStationはモデムじゃないかね


別にモデムが必要だよ

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「SO-NETの無線LAN内臓モデムから
無線LANカードを抜いて・・・」
無線LANカードを抜いたら
モデムとして機能しなくなるのでしょうか?

補足日時:2009/06/02 10:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!