
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があります。
>・扶養を外れないようにするには103万まで
税金上の扶養のことです。
税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円を超えると、貴方の親が扶養控除、所得税で63万円(貴方は特定扶養親族(16歳以上23未満)にあたりますから38万円ではありません。)住民税で45万円の控除が受けられなくなります。
これは、確定申告している、いない関係ありません。
貴方のお父様の所得がわかりませんのではっきり言えませんが、通常なら税率10%でしょう。
控除額に税率をかけた分税額が増えます。
630000円×10%=63000円
所得税が増えます。
所得によっては、この倍ということもあります。
450000円×10%(所得に関係なく)=45000円
住民税が増えます。
もちろん、1月から12月までの収入が103万円以下なら扶養でいられます。
>・130万はボーダーライン
これは健康保険の扶養のことです。
健康保険の扶養は、通常、1月から12月までの収入ではなく、向こう1年間に換算して130万円を超えると見込まれたとき(月収108334円以上)になったとき扶養からはずれなくてはいけません。
扶養からはずれると自分で国民健康保険に加入し、もしくは会社の社会保険に加入し保険料も払わなくてはいけなくなります。
国民健康保険の保険料の額は、市町村によって大きく違いますので何とも言えません。
>・扶養を外れるなら最低でも160~180万は稼がないと意味がない
扶養をはずれた人が健康保険や厚生年金に加入することによるその保険料の増、また、扶養する人が扶養控除を受けられないことによる所得税や住民税の増で、世帯全体としてみると手取りが160万円くらい稼がないと、健康保険の扶養でいられる130万円と比べ手取りの総額が増えないということです。
また、お父様が貴方の「家族手当、扶養手当」を会社から支給されていると、貴方の年収によっては支給されなくなるということもあるでしょう。
>扶養を外れるメリット・デメリットを教えて下さい!!
メリットは貴方自身だけのことを考えるなら、収入が増えるということでしょう。
デメリットは、貴方が保険料を払わなくてはいけなくなりその保険料の額によっては手取りが働いたわりに増えない、また、貴方のお父様の税金が増えるということですね。
あと、貴方は学生なので勤労学生控除(今年の1月から12月までの年収が130万円以下なら受けられます)を受けることができるので所得税はかかりません。
また、健康保険の扶養も学生ということで、収入調査がされず130万円を超えても扶養でそのまま通ってしまうこともありえますね。
大変わかりやすい回答をしてくださってありがとうございます!!
父の税金が増え、私の収入が増えるわけですね!
勤労学生控除については初めて知りました。
そうすると、私の場合は130万まで所得税も社会保険もかからないんですよね!
なんとか仕事探せそうです!!
本当に助かりました!!
No.2
- 回答日時:
扶養をはずれなくても問題なさそうです。
所得税・社会保険における所得とは1月1日~12月31日を1年として計算します。
平成21年12月31日まで収入が103万円以下になるようにして、平成22年1月1日~12月31日の収入が103万円以下になるようにすれば所得税を納める必要はありません。
詳しくはネットを頼らず税務署などにご相談されることをお勧め致します。
回答ありがとうございます!!
計算したところ、平成21年12月31日まで収入は103万円以下になりました。
また、平成22年1月1日~12月31日の収入も103万円以下にしても十分足りそうです。
安心しました!
No.1
- 回答日時:
お父さんが確定申告をしているのなら扶養者控除の適用が受けられる事になり、年間の納税がいくらか減ります。
確定申告では税金の計算式で、扶養者が居る場合、『扶養者控除の38万円』を途中式で減額する事が認められていますが、最終的な納税額はお父さんの収入によっていくら減額されるのか変わってしまうので、38万円ピッタリ減額されるわけではないです。
ただ、最低でもこの約半分位は納税額が減るんだと思っていてください。
収入が大きいほど税率も高くなるので控除の影響は減ります。
これは国が子供がいる家庭の負担を考えて納税による出費を軽減しようという優遇処置ですから、扶養者控除を外れるメリットというのは特にないと思います。
お父さんの税金の負担が増えるだけです。
ただ、お父さんが確定申告をしていないようでしたら、元々この計算をしないという事なので納める税金は変わりません。
ちなみに103万というのは所得税で130万というのは社会保険のラインです。
・扶養を外れるなら最低でも160~180万は稼がないと意味がない
というのはデメリットも考慮すると中途半端に稼ぐのはかえって損だ。という事を言いたいのだと思うのですが、個人的にはそこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
回答ありがとうございます!!
確定申告をしていないので、納める税金は変わりないようです。
103万と130万というのは、所得税と社会保険のラインのことだったんですね!
これらを考慮して仕事を探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 来月施行予定の社会保険適応拡大について詳しい方教えて下さい 現在夫の扶養内で週20時間労働、月額88 3 2022/09/24 09:38
- その他(税金) 親の扶養から外れるか否か。 3 2023/06/27 12:47
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 年末調整 扶養について 2 2023/01/04 23:38
- 確定申告 チャットレディの確定申告について。知識がないので詳しい方教えてください。 私は今年の1年間に、自分で 1 2023/03/27 08:34
- その他(税金) それまでずっと親の扶養でしたが、一昨年の7月から去年の3月まで契約社員として月手取り20万円ほどの収 1 2022/10/26 19:35
- 所得税 それまでずっと親の扶養でしたが、一昨年の7月から去年の3月まで契約社員として月手取り20万円ほどの収 2 2022/10/26 19:36
- 所得・給料・お小遣い 扶養から外れると大体いくらぐらい引かれますか? 最近始めたアルバイト先で研修期間後の希望条件を聞かれ 1 2023/03/07 19:39
- 年末調整 扶養についてです。 来年の1月から3月までの3ヶ月間扶養に入る予定なのですが、108,333円を3ヶ 3 2022/11/04 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
ホロライブの会社カバー株式会...
-
給与支払報告書について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
「一般口座」の確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
配当控除について‐5%になる場...
-
特定口座と一般口座について
-
国税局職員って税金にむしゃぼ...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
株の損が出た場合、損益通算が...
-
確定申告の株の申告について教...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
-
fxにおける障碍者控除について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜職をしています。扶養から外...
-
パート年収をごまかしたらどう...
-
風俗 親にバレないように
-
アリナミンや養命酒は医薬品購...
-
風俗店で働く時の、扶養、確定...
-
学振が受かったのですが
-
風俗嬢・確定申告・夫の扶養に...
-
扶養親族の数が間違ってる!!
-
人工透析と生活保護
-
親に源泉徴収票を出せと言われ...
-
医療費控除(婚姻した場合)について
-
そもそも日本って無駄なガキを...
-
母74歳と父74歳を私45歳の税制...
-
年収150万以上なのに扶養に...
-
扶養家族の人数は
-
障害者の車、税金免除について
-
非課税の給付金の質問
-
親の実家に住所を置く場合、世...
-
結婚前と後の還付申告について
-
偽装離婚夫婦の告発
おすすめ情報