電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャットウォークはなぜ「猫歩き」と言わないか?
犬走りはなぜ「ドッグラン」と言わないか?
キャットウォークはビル建築の現代になってからの品物だから。
犬走りは大工時代からの日本の品物だから。
と考えますがいかがでしょうか?

また、ハト小屋、ウマ、
建築用語は、動物が関係することが多いのですが、
例えやすい、判りやすい、から使われているのでしょうか?
他に動物を使った用語はありますか?

A 回答 (7件)

何度も失礼します。



説明不足でしたが、犬走りは現在の雨天時の泥等の跳ね返り防止などのために設けられたのではなく、昔はお城の石垣などを建造するにあたり、石垣の安定と崩落を防ぐ目的で造られたと考えられ、元々は土木工事からきた用語かも知れませんね。

のり面の建造物を築造するには段階的に小段を造り、安定させる目的で造られたひとつが犬走りだと思います。(おもちゃのブロックで台形に物を造るのを想像してもらえると判りやすいですね)

たぶん現在の家の回りに造られる水平に近い犬走りと違って、お城の石垣の回りなどの、のり面の土木工事の犬走りはもう少し傾斜があると思います。

翻ってキャットウォークは、質問者さんがおっしゃいますように、現代建築になってから使われ出した用語、つまり日本では犬走りより名称の歴史が単純に浅いということではないでしょうか。
質問者さんの考えの通りだと思いますよ。


>>ホームセンターで知ったかぶりして鮟鱇下さいって言って通じるかな?

私の住む地域では、田舎なのだからか分かりませんが、ある程度の年齢の方ならば「あんこう」あるいは少し略して「あんこ」と一般の方でも普通に呼んでいますよ。
でも若い店員さんなら判らないかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
犬走りは石垣作りからあった物なんですね。
建造当時も犬走りと呼んでいたのでしょうかね。
今はコンクリート製ですが、当時は石で犬走りを作ったら
石垣との境目って分かるものですかね?
お城めぐりのもう一つの観察ポイントが出てきたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 18:36

ドン突きと呼びますよねー。

他の用語は普通にその呼び名で呼ぶ場合が多いですが、タコに関してはドン突きのほうが使いますね。地域によるのかな?
取っ手を一本だけにして(あるいは対面にプラス短い一本)、それを逆さにした様なもので「建前掛け矢」があります。(現在は鉄製でおもりを上下に動かし打ち込みながら使う専用器具が売っていますが)

シャチ引きは継ぎ手の一種で、梁などのおんたとめんたをクサビ形をしたシャチ栓という、材質に樫(カシ)などを使った非常に強度のある堅木を打ち込み、おんたとめんたを引き合って継ぐ継ぎ手です。(※墨つぼも是非使ってみてください)

質問者さんへ・・・犬走りはお城の石垣の建造と密接な関係があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>石垣の建造と密接な関係
そうですか、石屋さんが発祥の語句かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 15:26

No.4の方、回答ありがとうございます。


HPに有ったので、タコとも言うんだシャチとも言うんだと思いました。

タコは丸太の切り株のようなモノに4本の脚を付けたモノ。地方では
ドン突きと呼んでいたような。ちょっとだけ使ったことがあります。

シャチは糸で直線を引く墨壺でしょうか。あこがれの道具ですが、買えないでいます。

残るはトビだけ、でも息子はタコ。
憂さ晴らしに巨大兎小屋のリフォームにめり込む日々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リフォームご苦労様です。
DIYも用語が分かると楽しさアップですね。
直訳すると
ジャンボウサギマイミニハウスって、語呂が良くないですね。
(気にさわったらゴメンなさい)

お礼日時:2009/06/12 15:23

変わった質問ですね。

質問者さんの疑問はたぶん質問者さんが思っている通りではないでしょうか。

呼び名以外でも、たとえば木造住宅ですと建前等での組み付け・建て込みに分かりやすいように番付けをしますが(「わノ又三」だとかの番のこと)、昔は「絵番付け」なども使われていたようです。
動物の絵やあるいは墨つぼなどの道具の絵などを使ったりもしていたそうですよ。
やはり、わかり易いというのと少しは茶目っ気?もあったのではないでしょうか。


参考まで他の用語ですが、蔵などの壁に用いられる「海鼠(なまこ)壁」、 鋸の刃が交互に外側に向いて出していることを「アサリ」、 床の間と床脇の間の袖壁の下方に開ける穴を「狆潜り(ちんくぐり)」、 床脇の違い棚を支える束を「海老束」、 その他に「虎張り」、 「蟻」、 「散り蜻蛉(チリとんぼ)」(土間などに使うとんぼとは違います)、 「雀口」、など。

変わったところでは、社寺建築で使われる、妻飾りの「懸魚(げぎょ)」、「蛙股(かえるまた)」、他に物差し代わりに使う「馬鹿棒(ばかぼう)」(馬と鹿です)というのもあります。(これはよく使う用語ですね)
妻側の軒のケラバは「螻羽」です。(おけら)の螻です。

鮟鱇(あんこう)は雨樋いの集水枡の事ですよ。魚の鮟鱇のさばき方の吊るしてさばく格好に似ているから付けられた名前だと思います。

ちなみに#3さんが添付してくださったホームページの特に下方はおかしな表現をしていますね。(#3さん御免なさい)

「貝の口」は継ぎ手のことですし、「タコ」は土(地)固めの道具(木で作った、ようは手製のランマーの様な物)、「シャチ」は車知引きのシャチのことでしょうしね。(他の用語もちょっと的外れ?な表現かな)
出来るだけ省略して書いたのでしょうが、省略するにしてもこの表現の仕方では知らない人が読んだら勘違いしてしまいますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には使わない語句ばかりです。
集水枡はちょうど壊れてダダ漏れしてますが鮟鱇っていうのですね。
ホームセンターで知ったかぶりして鮟鱇下さいって言って通じるかな?
建築用語って、動物園と水族館のオンパレードだってことがよーく判りました。
専門用語ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 15:13

日本を代表する動物関連建築用語は


「兎小屋」だそうです。
下のURLをどうぞ。
ちなみに、トビとタコとシャチのバイトはしたことが有ります。


http://www.misawa-mrd.com/wasitu/story/kentikuyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の家をウサギ小屋って、あっちの人は相当小さく見えるんでしょうね~。
ちなみに私は3階以上の足場にあがるとチンチンブルブルです(*^^)v

お礼日時:2009/06/12 15:07

>いかがでしょうか?



そうだと思います。


>他に動物を使った用語はありますか?

蚕棚
モンキータラップ
鮟鱇
動物じゃないけど アサガオ なんてのもありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蚕棚は初めて聞きました、3段ベットのようなものを意味してるんですかね。建築で何を指しているのか。
鮟鱇は残念ながらさっぱり判りませんでした。何だろう?
タラップはタラップとしか覚えていませんでしたが、モンキーが付くとは!(^^)!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 16:19

ネコが多いようです。



参考URL:http://www.tcat.ne.jp/~kyouichi/kataru/page/kata …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!ネコ車もありましたね。
キャットウォークはネコが歩くというより、
ネコ車が歩くための足場からきているように感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!