dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年四月で社会人となり、販売業に勤めています。
レジ打ちや接客をするのが主な仕事です。
私は学生のころから吃音に悩まされていたため、心療内科に通い、薬をもらってなんとか昔のように喋ることができるようになりました。
しかし、一つだけ悩みがあるのです。それは、見た感じ遊んでそうなお客さん(ヤンキー、または口調の強い人等)にレジで「ポイントカードお持ちですか?」とか「レジ袋はご利用ですか?」と聞きたいとき、なかなか第一声が出て来ず、どうしようと考えます。また、商品のことで何か聞かれたときなども自然と動揺してしまいます。そんなお客さんが店に入ってくると、「ああ、早く帰ってくれ…接客したくないな」と思いながらできるだけ近寄らないようにしています。別に何か因縁をつけられた訳でもなく、ただの通りすがりのお客さんなのにこのような状態です。
人を見た目で判断してしまう私もいけないですが、しっかり心がけていても、身体が自然と反応してしまいます。これは何か病気なのでしょうか?

A 回答 (2件)

病気ではないと断言はできませんが同じ経験しているのでアドバイスとして聞いてください^^


人には苦手な物はつきものです ただ苦手だから、を繰り返すと自然と拒否反応がでてきます。克服しようと自分を攻め立てるのではなく一瞬でいいんです 勇気をだして声をだしてみてください
もちろんお客様にはいろいろな方がいて見た目は優しそうでもちょっとキツイこと言う人もいます 逆に見た目が怖くてもやさしい人もいます
ただ仕事として割り切り自分に仮面を被せるのも一つの手ではありますよ^^ 自分は仕事中だけは普段の自分を捨て積極的に前にでるようにしています もちろん周りの目は気になるし顔色をうかがってしまう性格なので簡単にはいきませんが、一度成功すると自身がつきます
失敗しても成功した時の気持ちを思い出してがんばるようにしています。
あくまで自分の経験からの意見ですがこういう人もいるよって事だけでも参考にしてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか^^ありがとうございます。ちょっと意識しすぎたのかもしれません。仕事中の自分と普段の自分は違うのだということを意識して取り組んだほうがよいということですね。参考にして頂きます!

お礼日時:2009/06/14 18:00

苦手な人っていますよね。


接客業ならこの先頻繁にそのような人達に遭遇するでしょうね。
近寄らないようにしても、まあ無理だと思います。
慣れるしかないでしょう。
実は50代の女性のほうがもっと怖いとわかるのもそう遠くないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに女性は怖いです。色々な人たちと出会ううちに慣れていければ良いのですが^^:ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!