dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建ての購入を考えており、親から資金の一部を援助してもらう予定です。
国税庁のHPで住宅取得等資金の贈与について読んだのですが、それによると2,500万円の相続時精算課税の特別控除額+1,000万円の住宅資金特別控除が受けられるとあります。つまり3500万まではこの形で申告すれば贈与税はかからないということですよね?
なにかの新聞で550万まではみたいなことが書かれてあったのでどっちだろうと思い質問しました。
詳しい方おられましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ここの説明は、わかりやすいと思います。


http://www.hashimotohome.com/myhome/index04-2.html

参考URL:http://www.hashimotohome.com/myhome/index04-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLをちらっとみましたふぁ、なんだか複雑なんですね。
読み込んでみます。

お礼日時:2009/07/02 13:04

基本的に3,500万のほうで考えてください。

500万円までの住宅資金贈与の件はまだ国会審議中です。(結局は通る予定ですが)

また、今回は祖父母からではなく親からの援助ですので、3,500万以下の贈与なら現行の制度で十分でしょう。

3,500万のほうも要件がいくつかありますので、事前に税務署なりに相談して進めてください。安易な自己判断で大失敗した方もいらっしゃいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いまだに二つの違いがよくわかんないのですが、祖父母からの援助であれば基本的には500万の方でないと免税措置が受けられないってことなんでしょうか?もう少し自分で調べてみます。

お礼日時:2009/07/02 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!