
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
念のために、もう一回次の国語辞書(Goo辞書)を見てください。
【もはや】
(1)今となっては。もう。
「―手遅れだ」「―これまで」
(2)早くも。すでに。
「あれから―五年もたった」
「もはや」には、二つの意味が載っていますね。
(1)の方は「もはや手遅れだ」「もはやこれまで」です。
質問者さんのおっしゃる「後悔する感じ」が出ています。
この例文の「もはや」を「もう」に入れ替えても意味はほとんどかわりません。
「もう手遅れだ」「もうこれまで」
「もう」に入れ替えても後悔する感じが出ていますでしょう。
そりゃそうです。
この辞書に「もはや」=「今となっては」、「もう」と出ています。
(2)の方の例文「あれからもはや五年もたった」には後悔感はありません。時間の経過を早く感じただけです。
この文も「もはや」を「もう」に入れ替えても、意味はほとんど同じです。
「あれからもう五年もたった」
★以上のことから言えることは、「もはや」には二つの使い方(手遅れ感、後悔感のある方と単に時間的経過を早く感じる方)があって、それは「もう」という言葉とほとんど同じということです。
念のために「もう」をGoo辞書で引いてみましょう。
【もう】
(1)時間や程度が、ある基準や節目を超えることを表す。もはや。
「―あれから一年たつ」「―三時を過ぎた」「―これ以上食べられない」
ここの部分は「もはや」と同じですね。上の例文を「もはや」に入れ替えても意味は変りません。
以上のことから、「もはや」=「もう」ということができます。
(言葉が違うわけですから、全く同じではありませんが)
ところが、知人の方の言い方は、どう考えても珍妙です。
★質問者さんがここに挙げられた例文は、知人の方が「特別な状況」にあるときの発言ではないはずです。
知人の方の例文の「もはや」は「もう」に置き換えたら、当たり前のセリフになりますね。
なぜ、知人さんのセリフが変なのか?
それは子供のようなしゃべり方だからです。
★「もはや」という語は、少し難しい昔風の言葉です。
ですから、現代語でも文章語に近いような言い方や昔風の言い方にしか似合いません。
知人さん以外の例文は、みな大人の文ですから、「もはや」と「もう」は同じです。
でも小さな子供が「もはや」と言ったらおかしいですね。
以下No.5に同じ。
No.7
- 回答日時:
「もはや」と「もう」はいずれも「早くも」という意味ですが、
『なんの目的で「早くも」という表現をするのか』という点において、
根本的に違う表現だと思います。
知人の方はそこを一緒にしておられるのでしょう。
「もはや」という表現には、
『取り返しのつかない時間がすでに経過してしまった結果として、早くも今という時間が訪れている』
というニュアンスがあるように思います。
「>後悔する感じが漂うんですが」というのは極めて適確な感覚でしょう。
「もう」の場合は、
単純に『(主体が)「早い」と感じたこと』に関しての表現でしょう。
◇
『今から行ってももはや手遅れ』は正しいと思います。
『あ!もはや花が咲いた!』は、シンデレラの別バージョンではありませんが、
「花が咲いたら、私は魔法が解けて貧しい女の子にもどってしまうのに・・・」
などといったシチュエーションであれば使える表現でしょう。
『もはや食べちゃったの!』は、
「あれ毒りんごだったのに、もはや5個も食べちゃったんだ・・・」
などというシチュエーションであれば成立する表現。
『もはや行くの?』には、
ちょっと無理があるでしょうね。
「彼女が立ち去って、もはや2時間が過ぎた。今からでは到底追いつけないだろう」
などであれば有効でしょうが。
No.6
- 回答日時:
「もはやこんな季節になった」は、おかしくない場合も多いですが、もともと古語なので、現代の日常会話では違和感がある場合もあります。
多少詩的な、あらたまった気持が込められているのであれば、違和感はありません。「もはや手遅れ」が「○」で「もはや食べちゃった」が「△」なのも、そのためです。方言では「もうはー」とか「はー」という場合もあります。これは文語の「もはや」「はや」の名残りです。
「汽車より逗子を眺めつつ、はや横須賀に着きにけり」(鉄道唱歌)
No.5
- 回答日時:
次の国語辞書(Goo辞書)を見てください。
【もはや】
(1)今となっては。もう。
「―手遅れだ」「―これまで」
(2)早くも。すでに。
「あれから―五年もたった」
以上の通り二つの使い方があります。
>『今から行ってももはや手遅れ』
これは辞書の(1)の用法です。
「もう」と同じです。
おっしゃる通り、後悔の感じがあります。
そして「もはや」を「もう」に入れ替えてもOKです(少しやさしい感じの文になりますが)。
知人さんの
『あ!もはや花が咲いた!』
『もはや食べちゃったの!』
『もはや行くの?』
上の文の「もはや」は変です。
「もう」に入れ替えた方がいいです。
辞書の(2)の用法に似ているのに、ダメなのはなぜか?
それは知人さんのものの言い方が、子供の言い方に近いからです。
知人さんの言い方には「もはや」は全く似合いません。「もう」なら似合います。
●「もはや」という語は、少し難しい昔風の言葉です。
ですから、現代語でも文章語に近いような言い方や昔風の言い方にしか似合いません。
小学生(低学年)が「もはや何々だ」というと、ませ過ぎていておかしいでしょう。
知人さんの言い方を侍言葉に変えてみると「もはや」が似合います。
「何と、もはや花が咲いたか!」
「おっ、もはや食(しょく)されたか! 早うござるな。」
「もはや発(た)たれるか! 早うござるな。」
辞書の用例、「―手遅れだ」「―これまで」「あれから―五年もたった」や質問者さんの例文『今から行ってももはや手遅れ』は、小学生の言い方ではないですね。
ですから似合うわけです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>>>気になるのは、『もう』=『もはや』なのかです。
その発想は、あまり感心しません。
類義語・同義語というのは、あらゆる場合に同じ意味になるとは限りません。
『あ!もはや花が咲いた!』
『もはや食べちゃったの!』
『もはや行くの?』
という例文を考えられ、違和感を抱かれた時点で、
「すべての場合に『もう』を『もはや』に取り替えることはできないのだな」
と判断していただきたいです。
>>>後悔する感じが漂うんですが
あー、何となくその感覚はわかるような気がしますが、
「後悔」というよりは、「すでにそうなっている」や「時すでに遅し」のほうに近いのではないかと思いますよ。
ちなみに、
同義語の、ほかの例(代表例)を挙げましょうか。
○昨日は東京に行ってきた。
○昨日は東京へ行ってきた。
○佐藤さんに手紙を送った
○佐藤さんへ手紙を送った
○ぼくに似合う服を探している
×ぼくへ似合う服を探している
○テレビのリモコンなら、そこにあるよ
×テレビのリモコンなら、そこへあるよ
つねに、「に」=「へ」 ではないわけです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
もはや、という言葉を使うのは、
別の選択肢を選びたいんだけど時間軸的にどうにもできない時点にある場合、だと思います。
大辞林の1の例だと、年が暮れるまでにまだ時間があったなら何かできることがあった、という意味を内包している、のでは?少なくても私はそういうニュアンスを感じます。
もう、という言葉を使うのは
時間軸的にもう少し遅い時点でもいいはずの事が前倒しされる場合、だと思います。
で、お友達の言葉の話。
もはや花が咲いた、は、もっと遅いと思っていたのに、という意味だから、もう花が咲いた の方がいい。でも、花が咲くまでに何かする予定だったのに咲いちゃったからもうできない、という意味なら、もはや花が咲いてしまった。でもアリ。
もはや食べちゃったの? は、食べていなければ何かしたかった、という意味なら「もはや食べ終えてしまったか!」でもアリだけど、まだ食べ終えてないと思ってたのにー、なら、「もう食べちゃったの!」の方がいい。
もはや行くの?は、未来に対する事柄で、どうにでもなることなんだから、もはやは間違い。
質問者さんが感じる「後悔する感じ」というのは、もはやという言葉が内包している「既に失われてしまった別の選択肢」への未練をそのように感じるんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 マッチングアプリでの違和感 最近婚活アプリを始めましたが、会う前にも会ってみた後にも、ん?と違和感を 2 2022/11/19 21:32
- 日本語 よく「飲み行こう」「食べ行こう」という表現をしますよね? 14 2022/10/31 06:54
- 日本語 「歯ごたえ」という言葉の使い方ですが、「歯ごたえがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。 4 2022/11/30 04:13
- 流行・カルチャー ガチという言葉に違和感を感じます。 自分は40歳になるのですがマジという言葉はよく使います。 でもガ 8 2023/06/26 22:21
- その他(病気・怪我・症状) コロナ?後の咳が治りません。 1 2023/08/09 21:07
- 携帯型ゲーム機 ソシャゲに課金している人に質問です。 自分は原神とFGOを無課金でプレイしています。 中には課金して 5 2022/10/22 00:32
- 父親・母親 父親の息子に対する距離のつめ方に違和感。 4 2023/05/30 21:35
- その他(病気・怪我・症状) 喉の違和感がとれません( ; ; ) ・年齢20代前半 ・症状→2日前から ・場所→喉仏よりぐっと下 1 2022/08/15 19:27
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 婦人科の病気・生理 性行為をして1週間後子宮に違和感を感じました。 今排卵日でいつも同じ人と性行為をしているのですがご飯 2 2022/10/16 06:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報