dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症になり、1週間前から心療内科に通っています。

元から精神的に不安定なところがあるのですが、1週間前は不眠が続いていたため、頭が興奮して嫌なことは考えずに済みました。
心理テストの「死にたくなることがある」「落ち込んでいる」等の項目も全て×をしました。
これらのことから夜の仕事による頭の興奮からの不眠と診断されました。

ところが、薬を飲んで寝れるようになりだいぶ落ち着いてきたことで仕事のことや少しのことで落ち込んで泣き出してしまい、一度落ちると何も手につかないし、なかなか正常に戻れません。
仕事の前には胃が痛くなるし、帰りの車では何故か悲しいというか虚しくて泣いてしまいます。
仕事をやめればいいんですが、今はそういうわけにもいきません。

仕事に関してだけでなく、もう何年も前からこんな状態が続いていて本当に辛くて、薬でどうにかしたいのですが何かの病気というわけではないんですよね。
だから病院に言っても何と言えばいいのか分かりません・・・

「自分で追い込んでいるだけだ」とか「薬に頼るな、もっと気持ちを強く持て」等と言われてたら・・・と考えると不安です。
また人前にでると無意識にしっかりした自分になってしまうので、見た目にもとてもそんなことで悩んでいるとは感じられないと思います。


明日が病院に行く日ですが、なんとかして精神的に安定する薬が欲しいです。
どう言えばうまく先生に伝わるのでしょうか・・・

また、病気ではないけどなんとなく不安定で通院している・薬をもらっているという方はいらっしゃいますか?

何年も続いているこの状態から抜け出したいです。
アドバイスおねがいします。

A 回答 (3件)

症状をそのまま伝えるしかないでしょうが、思考能力が落ちて対面でリアルタイムに伝えることが難しければ書面で事前に準備しましょう。



正解は、大いに薬に頼りつつも自分でもストレスを上手にコントロール出来るようにすることですよ。
両方不可欠です。
    • good
    • 0

簡潔に言うと、薬は眠たくさせて、安定を図っているだけ


なんでしょうね、興奮を抑えれば安定しますからね
難しく言うと、脳内物質が関係しているのですが
実感としてはそんな物ですよ
    • good
    • 0

このご質問の、胃痛や、虚しくて泣いてしまう、という症状そのまま伝えればよろしいかと思います。


口頭では難しい、という場合は、かんたんな手紙のような形で、症状を箇条書きにしたりして医師に読んでもらえばよいかと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
仰るとおりだと思うのですが、少量ですがほぼ毎日お酒を飲む仕事をしているので
「胃痛は仕事のせいで、虚しいのも仕事のせいというか少しくらい悲しいことは誰でもありますよ」なんて、想像にすぎないのですが自分の不安定な状態を否定されるのが恐いです。
もっと決定的な何かを探しています。
人前では受け答えもしっかりして明るいので、本当の気持ちを先生が汲み取ってくださるか不安です。

補足日時:2009/06/21 23:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!